蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
国会を考える
|
著者名 |
大石 眞/編著
|
著者名ヨミ |
オオイシ マコト |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 314// | 0118498997 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 314// | 1110300728 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916568262 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大石 眞/編著
|
著者名ヨミ |
オオイシ マコト |
|
大山 礼子/編著 |
|
山本 龍彦/[ほか]執筆 |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
8,326p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-385-32319-0 |
分類記号(9版) |
314 |
分類記号(10版) |
314 |
資料名 |
国会を考える |
資料名ヨミ |
コッカイ オ カンガエル |
内容紹介 |
日本の国会の何が問題なのか。アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・韓国・インドの議会を俯瞰しつつ、その将来像を探る。主要国議会の構成と運用比較のための資料も掲載。 |
著者紹介 |
京都大学名誉教授。 |
(他の紹介)目次 |
序章 PM2.5はなぜそれほど問題か 第1章 PM2.5とは何か―その定義と環境基準の取り組み 第2章 危惧されるPM2.5の健康影響について 第3章 PM2.5はどこから発生し、どんな微粒子か 第4章 PM2.5はなぜ遠くまで飛来するのか―越境飛来メカニズムと観測ネットワーク 第5章 PM2.5濃度はどのように測りますか―測定方法について 第6章 PM2.5の拡散をどう防止するか―規制措置と国際協力 第7章 PM2.5を防ぐにはどんな対策グッズがありますか |
(他の紹介)著者紹介 |
畠山 史郎 昭和26年東京都出身。東京大学理学部化学科卒業、東京大学大学院理学系研究科化学専門課程博士課程修了。理学博士。昭和54年国立公害研究所(現・国立環境研究所)研究員、同主任研究員、研究管理官、大気反応研究室長、アジア広域大気研究室長などを経て、平成19年より東京農工大学大学院教授。平成18年〜20年および平成24年〜26年日本エアロゾル学会会長。大気化学と越境大気汚染が専門。黄砂・酸性雨・大気汚染などを観測・分析している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 恒 昭和20年愛知県出身。和歌山大学経済学部卒業、法政大学大学院社会科学研究科中退、出版社勤務を経てフリージャーナリストとなる。ものづくりや生命と環境問題を主なテーマに、さまざまな問題を取材・調査・研究に取り組む。群馬大学社会情報学部特任講師、「情報化白書」編集専門委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ