蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ホロ/ | 0120388343 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ホロ/ | 0320129505 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810102588 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ひだ きょうこ/作・絵
|
著者名ヨミ |
ヒダ キョウコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
19×25cm |
ISBN |
4-03-331220-X |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ホロンのうたのかい |
資料名ヨミ |
ホロン ノ ウタ ノ カイ |
内容紹介 |
ふくろうのホロンが住む森に、今日も夜がやってきました。ホロンはいつものように歌いはじめました。「あー うっとりしちゃう」と誰かが言いました。すてきな歌声をみんなにも聞いてもらおうと、歌の会を開きますが…。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。女子美術大学産業デザイン科卒業。グラフィックデザイナーを経て、現在、フリーのイラストレーター。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま、国際社会は危機的な状況にある。動乱する世界の中、“情報”の洪水に溺れずに生きるためには、インテリジェンスが必要となる。その基礎から解説し、分析を真に支える教養とは何かを、そして物事の全体像をつかむ知性をいかに身に付けるかを、具体的に示す。反知性主義と闘う連続講義!! |
(他の紹介)目次 |
第1講 “情報”とは何か(インテリジェンスは常に物語として出てくる インテリジェンスは、基本的にアートである ほか) 第2講 スパイとは何か(話を書き取ることで覚える インテリジェンス概念は変遷しつつある ほか) 第3講 勉強とは何か(教養が身に付いている人は、勉強法が身に付いている キンドルは二冊目を入れればいい ほか) 第4講 教養とは何か(カレル・チャペック『山椒魚戦争』 普遍的なものへの関心がない山椒魚 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 作家・元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。85年同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア連邦日本国大使館勤務等を経て、本省国際情報局分析第一課主任分析官として、対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害罪容疑で東京地検特捜部に逮捕され、以後東京拘置所に512日間勾留される。09年、最高裁で上告棄却、有罪が確定し、外務省を失職。05年に発表した『国家の罠』(新潮文庫)で第59回毎日出版文化賞特別賞を受賞。翌06年には『自壊する帝国』(新潮文庫)で第5回新潮ドキュメント賞、07年第38回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ