蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
パラパラ山のおばけ (海外秀作絵本)
|
著者名 |
ライマー/作・絵
|
著者名ヨミ |
ライマー |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/パ/ | 1120091929 |
○ |
2 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/パ/ | 1220182032 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/パラ/ | 0120822366 |
○ |
4 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/パ/ | 1620097277 |
○ |
5 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/パ/ | 1720134814 |
○ |
6 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/パ/ | 1820033833 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
思春期の子どもと親、それぞれの自立…
田中 由美子/著
吸血鬼ヴァーニー : 或いは…第1巻
ジェームズ・マル…
だれもしらない小さな家
エリナー・クライ…
山羊は天国草を食べない
曹 文軒/作,中…
ちがうかな?ヘンかな?
楊 思帆/文・絵…
あたしは花ムーラン
チン ウェンチュ…
青銅とひまわり
曹 文軒/著,中…
たのしい森をさがして
ヤン ホンイン/…
ゆめみるへや
ヤン ホンイン/…
うちの弟、どうしたらいい?
エリナー・クライ…
木の耳
ヤン ホンイン/…
ともだちになったミーとチュー
ヤン ホンイン/…
パイパーさんのバス
エリナー・クライ…
学校がなくなった日 : 中国の子ど…
中 由美子/編訳…
ウェストンが残したクライマーズ・ブ…
クライマーズ・ブ…
海のなかをはしった日
チョン シューフ…
父さんたちが生きた日々
岑 龍/作,中 …
火城 : 燃える町-1938
蔡 皋/文,蔡 …
シャオユイのさんぽ
チェン ジーユエ…
パオアルのキツネたいじ
蒲 松齢/原作,…
チュンチエ : 中国のおしょうがつ
ユイ リーチョン…
ママと赤ちゃんの心と体に効くベビー…
田中 由美子/著
京劇がきえた日 : 秦淮河・一九三…
姚 紅/作,中 …
島のみみずくトゥトゥウ
何 華仁/文・絵…
中国の児童文学
中 由美子/著
きみのうち、ぼくのうち
ヤン ホアン/文…
アティと森のともだち
イェン シュニュ…
よあけまで
曹 文軒/作,中…
ねこのホレイショ
エリナー・クライ…
絵本西遊記
太田 大八/画,…
小学生になった恐竜
金 逸銘/作,中…
すみれほいくえん
鄭 春華/さく,…
ある15歳の死
陳 丹燕/作,中…
日本文学案内 : A reader…
J.トーマス・ラ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810583523 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ライマー/作・絵
|
著者名ヨミ |
ライマー |
|
中 由美子/訳 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
26×27cm |
ISBN |
4-265-06816-2 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
パラパラ山のおばけ (海外秀作絵本) |
資料名ヨミ |
パラパラヤマ ノ オバケ |
叢書名 |
海外秀作絵本 |
叢書名巻次 |
16 |
内容紹介 |
しろブタのルルが、パラパラ山の上からころがり落ちてきた。ルルは「おばけ」を見たんだって。ビーだま村のみんなは大さわぎ! さあ、その「おばけ」の正体は…? 台湾の人気作家による、楽しさあふれる絵本。 |
著者紹介 |
台湾の人気絵本作家。中華児童文学賞など絵本の賞の受賞歴多数。作品に「あわてんぼうさん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いろのけんきゅうをしているおじさんは、おてつだいロボットのカラーくんといっしょにボクをでむかえてくれます。「ボクもきれいないろになってみたいな」そこでおじさんはけんきゅうようのいろをつけるそうちで、いろのついたいろなしくんをみてみることにしました。いろなしくんはどんないろになるのでしょうか。4〜5歳から。 |
目次
内容細目
前のページへ