蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 0910477876 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 1910214327 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916436545 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 宏昭/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ヒロアキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
14,271,11p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-13-012110-1 |
分類記号(9版) |
007.1 |
分類記号(10版) |
007.1 |
資料名 |
教養としての認知科学 |
資料名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ ニンチ カガク |
内容紹介 |
知性の意外な脆さ・儚さから、記憶や思考などの身近な高次認知の過程まで、新しい認知科学のもたらした知見を紹介。知られざる知性の姿を、その根拠となる認知科学や関連分野の研究とともに描き出す。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。東京大学大学院単位取得退学。博士(教育学)。青山学院大学教授。研究領域は認知科学。著書に「類似と思考」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
作りだされる記憶、思考のクセ…もろく、はかないがゆえに、周囲の情報を取り入れ、リソースに働きかけ、みごとに環境に応答する認知科学が描き出す、知られざる“知性”の姿。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 認知的に人を見る 第2章 認知科学のフレームワーク 第3章 記憶のベーシックス 第4章 生み出す知性―表象とその生成 第5章 思考のベーシックス 第6章 ゆらぎつつ進化する思考 第7章 知性の姿のこれから |
目次
内容細目
前のページへ