蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 1410058984 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910163032 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高井 ジロル/著
|
著者名ヨミ |
タカイ ジロル |
出版者 |
アスペクト
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7572-1528-3 |
分類記号(9版) |
375.42 |
分類記号(10版) |
375.42 |
資料名 |
なつかしの理科室 |
資料名ヨミ |
ナツカシ ノ リカシツ |
副書名 |
今でも手に入る理科教材154 |
副書名ヨミ |
イマ デモ テ ニ ハイル リカ キョウザイ ヒャクゴジュウヨン |
内容紹介 |
人体解剖模型にアルコールランプ、骨格標本に上皿てんびん…。あのころ、理科室はワンダーランドだった! かつて「理科少年&理科少女」だったすべての人たちに捧げる、愛と笑いと郷愁の理科教材大全。 |
著者紹介 |
北海道大学文学部哲学科卒。『フロム・エー』編集部を経てライターに。著書に「ベルマークのひみつ」「新しい世界地図」ほか。現代生活様式学会としての著書に「生活様式学入門」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
道具や手指を器用に使わなければ、暮らしていけない時代があった。先端技術によって便利になった代償に、根源的な「生きる力」を失いつつある現代。現場からの証言で、その象徴としての刃物と人間の関係を再考する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 刃物の歴史と現代(人類と刃物―原始技術史・民族文化史・身体科学の視点から 法律と刃物―銃刀法の現状とその影響) 第2章 子どもと刃物(学校と刃物―肥後守で鉛筆を削る小学校 野遊びと刃物―ガキ大将キャンプで30年間ナイフを与え続けて) 第3章 生きるための刃物、暮らしと刃物(災害と刃物―3・11避難所でのものづくり「刃物のチカラ」 暮らしと刃物―山村留学の子どもが言いました「刃物は生活の宝もの」) |
目次
内容細目
前のページへ