蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K289.53/16/ | 0116279092 |
× |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K289// | 1012038061 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イスラム圏-紀行・案内記 巡礼(イスラム教)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110010742 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
浦野 匡彦/著
|
著者名ヨミ |
ウラノ マサヒコ |
出版者 |
二松学舎松苓会
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
368P |
大きさ |
22 |
分類記号(9版) |
K289.53 |
分類記号(10版) |
K289.53 |
資料名 |
浦野匡彦言論集 |
資料名ヨミ |
ウラノ マサヒコ ゲンロンシユウ |
(他の紹介)内容紹介 |
イブン・バットゥータの『大旅行記』に多大な影響を与えた旅の記録。十字軍時代の社会を克明に活写。第1巻はグラナダを出発し、地中海を経て、エジプトを南下、メッカに至る。 |
(他の紹介)目次 |
五七八年シャウワール月八日〜ズー・アル=カアダ月 同年(五七八年)ズー・アル=ヒッジャ月 (五)七九年ムハッラム月 (五七九年)サファル月 (五七九年)第一ラビーウ月 (五七九年)第二ラビーウ月 (五七九年)第一ジュマーダー月 (五七九年)第二ジュマーダー月 |
(他の紹介)著者紹介 |
家島 彦一 1939年東京都生。慶應義塾大学修士課程修了。文学博士。東京外国語大学名誉教授。専攻、イスラーム史、東西交渉史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ