蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
黄金比で作る!万能な味つけ
|
著者名 |
倉橋 利江/著
|
著者名ヨミ |
クラハシ トシエ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 596// | 1310345150 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917262284 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
倉橋 利江/著
|
著者名ヨミ |
クラハシ トシエ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-405-09464-2 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
黄金比で作る!万能な味つけ |
資料名ヨミ |
オウゴンヒ デ ツクル バンノウ ナ アジツケ |
内容紹介 |
味つけの割合を覚えるだけでは、本当のおいしさにはたどり着けない。味つけのタイミング、たれの煮からめ方、味がよく入るための下処理など、意外と知らない味つけのコツを、多数の料理レシピとともに紹介する。 |
著者紹介 |
レシピ作家・フードエディター。出版社にて料理雑誌の編集に携わったのちフリー編集者に。著書に「作りおき&帰って10分おかず336」「野菜はスープとみそ汁でとればいい」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
絢爛豪華に花開いた平安王朝文学。最古の物語と日記が秀逸な新訳で鮮やかに蘇る。 |
(他の紹介)目次 |
竹取物語 伊勢物語 堤中納言物語 土左日記 更級日記 |
(他の紹介)著者紹介 |
森見 登美彦 1979年奈良県生まれ。京都大学農学部卒業、同大学院修士課程修了。2003年「太陽の塔」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞してデビュー。著書に『夜は短し歩けよ乙女』(山本周五郎賞)、『ペンギン・ハイウェイ』(日本SF大賞)、『聖なる怠け者の冒険』(京都本大賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川上 弘美 1958年東京都生まれ。お茶の水女子大学理学部卒業。著書に『蛇を踏む』(芥川賞)、『神様』(Bunkamuraドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞)、『溺レる』(伊藤整文学賞、女流文学賞)、『センセイの鞄』(谷崎潤一郎賞)、『真鶴』(芸術選奨文部科学大臣賞)、『水声』(読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 京子 1964年東京都生まれ。2003年『FUTON』でデビュー。著書に『小さいおうち』(直木賞)、『妻が椎茸だったころ』(泉鏡花文学賞)、『かたづの!』(河合隼雄物語賞・歴史時代作家クラブ作品賞・柴田錬三郎賞)、『長いお別れ』(中央公論文芸賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江國 香織 1964年東京都生まれ。著書に『きらきらひかる』(紫式部文学賞)、『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』(山本周五郎賞)、『号泣する準備はできていた』(直木賞)、『がらくた』(島清恋愛文学賞)、『真昼なのに昏い部屋』(中央公論文芸賞)、『犬とハモニカ』(川端康成文学賞)、『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』(谷崎潤一郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀江 敏幸 1964年岐阜県生まれ。作家・仏文学者。早稲田大学教授。著書に『おぱらばん』(三島由紀夫賞)、『熊の敷石』(芥川賞)、『雪沼とその周辺』(谷崎潤一郎賞・木山捷平文学賞/「スタンス・ドット」川端康成文学賞)、『河岸忘日抄』(読売文学賞)、『なずな』(伊藤整文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ