蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
みんなが過ごしやすい町へ 2
|
著者名 |
徳田 克己/監修
|
著者名ヨミ |
トクダ カツミ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 501// | 1421001601 |
○ |
2 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 501// | 1820147112 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917086401 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
徳田 克己/監修
|
著者名ヨミ |
トクダ カツミ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-323-06152-8 |
分類記号(9版) |
501.83 |
分類記号(10版) |
501.83 |
資料名 |
みんなが過ごしやすい町へ 2 |
資料名ヨミ |
ミンナ ガ スゴシヤスイ マチ エ |
副書名 |
ユニバーサルデザインとバリアフリー |
副書名ヨミ |
ユニバーサル デザイン ト バリアフリー |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
道路・公共交通のくふう |
各巻書名ヨミ |
ドウロ コウキョウ コウツウ ノ クフウ |
内容紹介 |
心のバリアフリーの入門書。2では、ユニバーサルデザインに配慮した乗り物や、バリアフリーに取り組んだ設備などのさまざまな工夫をQ&A形式でわかりやすく紹介する。コピーして使う「記録カード」「報告文の構成」付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
証言者はまもなくいなくなる―17歳で敗戦を経験した作者が戦後70年をかけて自らの内に熟成されたすべてを投げ入れ渾身の力をこめて描く“戦争の本当の姿”。 |
(他の紹介)著者紹介 |
パウゼヴァング,グードルン 1928年、当時はドイツ領のボヘミア東部ヴィヒシュタドル(現チェコのムラドコウ)に生まれる。女子ギムナジウム在学中の15歳のときに父親が戦死。17歳で第二次大戦の終戦を迎える。戦後はボヘミアを追放され、母や弟妹とともに西ドイツのヘッセン州ヴィースバーデンに移住。アビトゥーア(大学入学資格試験)に合格後、教職に就いて1956年には南米に渡り、チリ、ベネズエラのドイツ人学校で教鞭を執った。1963年に西ドイツにいったん帰国して小学校の教師を務めたのち、ふたたび南米コロンビアに暮らし、1972年に帰国。小学校教諭として教えるかたわら創作活動を行う。1998年、ケストナー世代の児童文学作家についての論文でフランクフルト大学で博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高田 ゆみ子 1956年、大阪府生まれ。東京外国語大学ドイツ語学科卒業。東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ