蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | H750/12/6 | 0113150064 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高嶋 一成 内藤 タカヒコ 長井 美樹 渡辺 美岐 吉田 浩章 村上 良日
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810276917 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松久保 晃作/文・写真
|
著者名ヨミ |
マツクボ コウサク |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-03-527590-5 |
分類記号(9版) |
487.9 |
分類記号(10版) |
487.9 |
資料名 |
どんな生きもの?はちゅう類・両生類 1 |
資料名ヨミ |
ドンナ イキモノ ハチュウルイ リョウセイルイ |
副書名 |
カメ・トカゲのなかまとカエル・イモリのなかま |
副書名ヨミ |
カメ トカゲ ノ ナカマ ト カエル イモリ ノ ナカマ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
野外でみつけて観察しよう |
各巻書名ヨミ |
ヤガイ デ ミツケテ カンサツ シヨウ |
内容紹介 |
誤解されていることの多いはちゅう類・両生類。豊富な写真と説明文で観察から飼育までを詳しく解説する。第1巻では、自然の中で生きている、はちゅう類・両生類のくらしを紹介。 |
著者紹介 |
1961年兵庫県生まれ。東京農業大学農学部卒業。フリーランスの生物写真家。自然環境研究所研究員。著書に「飼ってみよう!海べの生きもの」「海辺の生物」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
基本セオリーに裏付けられた技術をマスターしよう。写真補正の作業環境と工程、画像データの特性、色調補正の正しい手法と色のコントロール、アプリケーションの使い方のポイントなどの基本知識。そして被写体・シーン別の補正事例とそのテクニックまで。 |
(他の紹介)目次 |
1 写真補正の基本 2 風景 3 街並み・建物 4 人物 5 夜景 6 花 7 モノ |
(他の紹介)著者紹介 |
高嶋 一成 カメラマン。コマーシャルフォトプロダクション退社後、フリーランスとなり、スタジオカラーズ設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内藤 タカヒコ フリーランスのグラフィックデザイナー、テクニカルライター。エディトリアルを中心にさまざまな制作物をデザイン。またデザインや印刷、グラフィックソフトなどに関する執筆も行う。オーストラリアの日蜂語フリーペーパーで最大手の「日豪プレス」のライターとして、現地で取材、記事の執筆なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長井 美樹 グラフィックデザイナー、テクニカルライター。エディトリアルデザインを中心に活動中。デザイン業務の傍ら、専門学校やDTPスクールで講師として色彩学、基礎・実践デザインなどを教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 美岐 ランディング所属。編集/DTPデザイナー/たまにライター。デザイナーとしてメーカー勤務した後、コンピュータ系出版社に入社し、DTP創成期からコンピュータ関連の書籍の編集、DTPなどに携わる。現在は独立して、グラフィック、デザイン関連の書籍の執筆・編集、DTPなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 浩章 パソコン雑誌やDTP雑誌の編集にたずさわったのちフリーランスのライターに。実際のDTP作業における画像のハンドリングの必要性と、もともとの写真好きがきっかけでPhotoshopにのめり込み、解説記事を書くようになる。最近ではカメラ雑誌や書籍などでRAW現像ソフトの解説も多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ