蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
きえたユカをさがせ (みどり探偵団)
|
著者名 |
鈴木 喜代春/作
|
著者名ヨミ |
スズキ キヨハル |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1990.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/キ/ | 1720052073 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カーテンコール
筒井 康隆/著
笑犬楼vs.偽伯爵
筒井 康隆/著,…
残像に口紅を
筒井 康隆/著
人類よさらば
筒井 康隆/著
活劇映画と家族
筒井 康隆/著
七瀬ふたたび
小中 和哉/監督…
世界はゴ冗談
筒井 康隆/著
ジャックポット
筒井 康隆/著
掌篇歳時記秋冬
西村 賢太/著,…
老人の美学
筒井 康隆/著
短篇小説講義
筒井 康隆/著
患者の事情 : 短編アンソロジー
集英社文庫編集部…
不良老人の文学論 : Essays…
筒井 康隆/著
筒井康隆、自作を語る
筒井 康隆/著,…
誰にもわかるハイデガー : 文学部…
筒井 康隆/著
夢の検閲官・魚籃観音記
筒井 康隆/著
タイム・トラベラー
筒井 康隆/原作…
暴走する正義
筒井 康隆/[ほ…
モナドの領域
筒井 康隆/著
時をかける少女 : パブリック版
筒井 康隆/著,…
緑魔の町 : パブリック版
筒井 康隆/著,…
問題外科 : パブリック版
筒井 康隆/著,…
日本以外全部沈没 : パブリック版…
筒井 康隆/著,…
駝鳥
筒井 康隆/作,…
文明
筒井 康隆/原作
時をかける少女
筒井 康隆/原作…
世界はゴ冗談
筒井 康隆/著
繁栄の昭和
筒井 康隆/著
ロートレック荘事件
筒井 康隆/著
名探偵登場!
筒井 康隆/著,…
創作の極意と掟
筒井 康隆/著
旅のラゴス
筒井 康隆/著
巨船ベラス・レトラス
筒井 康隆/著
偽文士日碌
筒井 康隆/著
聖痕
筒井 康隆/著
60年代日本SFベスト集成
筒井 康隆/編
壊れかた指南
筒井 康隆/著
漂流 : 本から本へ
筒井 康隆/著
ダンシング・ヴァニティ
筒井 康隆/著
現代語裏辞典
筒井 康隆/著
筒井康隆SFジュブナイルセレ…[5]
筒井 康隆/著
筒井康隆SFジュブナイルセレ…[2]
筒井 康隆/著
筒井康隆SFジュブナイルセレ…[4]
筒井 康隆/著
筒井康隆SFジュブナイルセレ…[1]
筒井 康隆/著
筒井康隆SFジュブナイルセレ…[3]
筒井 康隆/著
きみが見つける物語 :…不思議な話編
いしい しんじ/…
ジャングルめがね
筒井 康隆/作,…
緑魔の町
筒井 康隆/作,…
時をかける少女
筒井 康隆/作,…
時をかける少女
筒井 康隆/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010041390 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 喜代春/作
|
著者名ヨミ |
スズキ キヨハル |
|
末崎 茂樹/絵 |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1990.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-337-08301-4 |
分類記号(9版) |
913 |
分類記号(10版) |
913 |
資料名 |
きえたユカをさがせ (みどり探偵団) |
資料名ヨミ |
キエタ ユカ オ サガセ |
叢書名 |
みどり探偵団 |
叢書名巻次 |
1 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本はすでに貧困大国だ。しかし、消費増税による社会保障と教育改革で再生する!日本の若者と高齢者の半数は既に貧困状態にあり、アベノミクスも息切れ。猛スピードで転げ落ちる日本社会の現状を経済学者の眼で冷徹に見つめ、具体的な処方箋を提示する、タチバナキ経済学のエッセンス。教育が賃金に及ぼす効果や、ベーシック・インカムは誰が支持しているのかを実証的に分析した論文を収録。2016年、待ったなし。 |
(他の紹介)目次 |
「脱成長」から福祉国家の構築へ 第1部 貧困と格差(日本は貧困大国 若者の貧困問題 格差と雇用の問題を解決する政策 アベノミクスと労働改革の諸問題) 第2部 福祉(社会保障と税 ベーシック・インカム) 第3部 教育(親が貧しいと子どもの進学が不利になる 公的教育支出の増加と実務教育の充実を エリート教育をどうすればよいか 学校教育が人々の賃金に与える効果の実証分析) 経済成長だけが幸福の源泉ではない |
(他の紹介)著者紹介 |
橘木 俊詔 1943年、兵庫県生まれ。現在、京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。専門は労働経済学。京都大学経済学博士。灘高等学校を経て、小樽商科大学商学部卒業。大阪大学大学院経済学研究科修士課程およびジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学(1979〜2007年)、同志社大学(2007〜2014年)で教鞭をとる。元日本経済学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ