検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

われらの獲物は一滴の光 

著者名 高梨 豊/著
著者名ヨミ タカナシ ユタカ
出版者 蒼洋社
出版年月 1987.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可740.4/8/0111359287

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
913.6 913.6
武道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010075963
書誌種別 図書
著者名 高梨 豊/著
著者名ヨミ タカナシ ユタカ
出版者 蒼洋社
出版年月 1987.9
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-915628-30-2
分類記号(9版) 740.4
分類記号(10版) 740.4
資料名 われらの獲物は一滴の光 
資料名ヨミ ワレラ ノ エモノ ワ イッテキ ノ ヒカリ

(他の紹介)内容紹介 スポーツの常識にはない動きはいかにして可能となったのか?新進のインタビュアーがいま各界が注目する武術研究の第一人者にその驚きの技を生み出す発想の源泉に迫る!
(他の紹介)目次 第1章 違和感を生かすセンス(「武術」と「武道」
「術」という世界 ほか)
第2章 出来るためには働かせるな(指の形を変えて脚部を強化する「虎拉ぎ」
黙らせるから出来ること「撃鉄を起こす手」「旋段の手」 ほか)
第3章 技は思いがけない気づきから生まれる(謙譲の美徳
「人間鞠」は柔道技にも使える? ほか)
第4章 演じることと武術(武術と音楽
武術と演劇)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。