検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

山窩物語 

著者名 三角 寛/著
著者名ヨミ ミスミ カン
出版者 読売新聞社
出版年月 1966


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可382.1/29/0112067731

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
210.3 210.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010028579
書誌種別 図書
著者名 三角 寛/著
著者名ヨミ ミスミ カン
出版者 読売新聞社
出版年月 1966
ページ数 318p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 384
分類記号(10版) 384
資料名 山窩物語 
資料名ヨミ サンカ モノガタリ
副書名 日本のジプシーをさぐる
副書名ヨミ ニホン ノ ジプシー オ サグル

(他の紹介)内容紹介 私たちにとって幸福とは何か?動けなくなり、意識をなくしてしまった時に、なお生きる意味を見出すことができるのだろうか?ベストセラー『嫌われる勇気』・アドラー心理学の第一人者が、ありのままの家族の関係を提言。
(他の紹介)目次 第1章 父と母が教えてくれた「人生の意味」(「あの子がすることはすべて正しい」と味方してくれた母
倒れた母から学んだ「生きる意味」 ほか)
第2章 ありのままを受け入れる(ありのままを受け入れる勇気
父の脳裏から消えることのない戦争への怒り ほか)
第3章 老いた親とよい関係を築く(子どもが親を幸福にすることはできない
親がしたいことを子どもが止めてはいけない ほか)
終章 「いま、ここ」を楽しんで生きる(人生を効率的に生きることに意味はない
「余生」を考えて生き方を変える必要はない ほか)
(他の紹介)著者紹介 岸見 一郎
 1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。現在、明治東洋医学院専門学校教員養成学科、柔整学科(教育心理学、臨床心理学)、京都聖カタリナ高等学校看護専攻科(心理学)非常勤講師。日本アドラー心理学会認定カウンセラー、日本アドラー心理学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。