検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

車イス等ガイドブック 

著者名 群馬県社会福祉協議会(前橋)/編・発行
著者名ヨミ グンマケン シヤカイ フクシ キヨウキ
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K369/47/0116295973 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110013319
書誌種別 図書
著者名 群馬県社会福祉協議会(前橋)/編・発行
著者名ヨミ グンマケン シヤカイ フクシ キヨウキ
出版年月 1982
ページ数 120P
大きさ 19
分類記号(9版) K369
分類記号(10版) K369
資料名 車イス等ガイドブック 
資料名ヨミ クルマイス トウ ガイド ブツク

(他の紹介)内容紹介 「犯罪」とは―。都市の空虚なビル、そのコンクリートの壁の上に、簡単な一本の線で描かれる「人間」の形である。少年による「理由なき殺人」の嚆矢、小松川女高生殺人事件。犯人の少年の獄中書簡に強く心を衝たれた著者は、動機の周りを低回する世間の言説に抗し、爆発的な自己表現を求めた内部の「私」の犯罪であるとする文学の言葉を屹立させた。他、永山則夫、金嬉老など、犯罪を論じた評論十七篇を精選。
(他の紹介)目次 内部の人間の犯罪
殺人考
金嬉老の犯罪
現実は要求する、さらに深く問え
犯罪と文学
犯罪の形而上学
都市の犯罪
「犯罪」への意思
「犯罪」について
スキャンダルと犯罪の繁栄
生を螺旋形に変えよ!
自己発見としての犯行
永山則夫と私
永山則夫への懐疑
余談・閑談
『山の人生』へ一言
少年の理由なき殺人と文学
(他の紹介)著者紹介 秋山 駿
 1930・4・23〜。文芸評論家。東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。1956年から報知新聞社文化部のち整理部に勤務。60年、「小林秀雄」で群像新人文学賞評論部門受賞。67年、中原中也や小松川事件を論じた第一評論集『内部の人間』を刊行。70年、報知新聞社退社。70年代より東京農工大他の大学で文学を講じながら現代人の孤独な生の営為を特異な視点から追求する批評活動を展開。90年、『人生の検証』で伊藤整文学賞を、96年『信長』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。98年、芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。