蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 020// | 0118666734 |
○ |
2 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 020// | 0610604126 |
○ |
3 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 020// | 0710683160 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916789277 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三崎 律日/著
|
著者名ヨミ |
ミサキ リツカ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
314,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-604393-1 |
分類記号(9版) |
020.4 |
分類記号(10版) |
020.4 |
資料名 |
奇書の世界史 [1] |
資料名ヨミ |
キショ ノ セカイシ |
巻号 |
[1] |
各巻書名 |
歴史を動かす“ヤバい書物”の物語 |
各巻書名ヨミ |
レキシ オ ウゴカス ヤバイ ショモツ ノ モノガタリ |
内容紹介 |
歴史のある地点において奇書として位置づけられた書籍を「奇書」「名著」両方の観点から眺め、時代の移ろいにより評価が反転した経緯を解説する。動画サイトYouTube等投稿を大幅に加筆修正、書下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
1990年千葉県生まれ。会社員として働きながら歴史や古典の解説を中心に、ニコニコ動画、YouTubeで動画投稿を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
略奪や暴動をおこさず、おきたとしてもそれに厳しい目を向ける日本人―その感性を作り出す独特の秩序である「世間」。歴史学者・阿部謹也が提唱した世間論の骨子を、「空気を読む」「既読スルー」などを例に紹介し、「個人の消去」「贈与・互酬の関係」「高い同調圧力」といった「世間」の特徴を解説する。それをふまえて、排除と包摂という相反する性質をもつ「世間」で排他性がますます強まっていることを、1990年代末以降に台頭する犯罪の厳罰化を導きの糸として明らかにする。そして、排除志向を強めた「世間」が、人々の息苦しさを加速させて犯罪を生み出す仕組みを2000年代以降の犯罪・事件を例に読み解いていく。ニッポン礼賛があふれファシズムにも似た「空気」が覆う日本の現状に、「世間」という視点から鋭く迫る時代診断の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 犯罪を抑止する「世間」(世間論素描 日本型権力としての「世間」 日本の犯罪率が低いのはなぜか) 第2章 犯罪/処罰を取り巻く「世間」(「処罰福祉主義」をめぐって 一九九〇年代末の排除=厳罰化はなぜおきたのか 「世間」の「復活」と「新しいファシズム」) 第3章 犯罪を生み出す「世間」(二〇〇八年:秋葉原無差別殺傷事件 二〇一二‐一三年:『黒子のバスケ』脅迫事件 二〇一四年:佐世保高一女子同級生殺害事件) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 直樹 1951年、宮城県生まれ。九州工業大学名誉教授・現代評論家。1999年の日本世間学会創立時に、初代代表幹事として参画。現在、新聞・雑誌・テレビ・ラジオなどで、世間についての評論活動を続けている。専攻は刑事法学、現代評論、世間学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ