蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
つむぎおり
|
著者名 |
志村 ふくみ/著
|
著者名ヨミ |
シムラ フクミ |
出版者 |
求龍堂
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 753// | 0118439447 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Grimm Jacob Grimm Wilhelm 柳田 国男 民話
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916501503 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
志村 ふくみ/著
|
著者名ヨミ |
シムラ フクミ |
出版者 |
求龍堂
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7630-1613-3 |
分類記号(9版) |
753.3 |
分類記号(10版) |
753.3 |
資料名 |
つむぎおり |
資料名ヨミ |
ツムギオリ |
副書名 |
しむらのいろ |
副書名ヨミ |
シムラ ノ イロ |
内容紹介 |
紬織の人間国宝(重要無形文化財保持者)志村ふくみ自らが選んだ着物の代表作と最新着物を紹介。それらの作品によせて詩や散文を書き下ろした「織と文」の集大成といえる作品集。年譜も収録。パノラマページあり。 |
著者紹介 |
1924年近江八幡生まれ。染織作家、随筆家。重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化功労者。文化勲章受章。「一色一生」で大佛次郎賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の口承文芸の基本文献『子供と家庭の童話集』グリムから柳田国男へ。ユーラシア大陸を挟んで日本からアイスランド、沖縄、南西諸島からサハリンまで東西南北の空間軸を自由に羽ばたき時代や信仰の壁を難なく超える昔話の“東西一致”と神秘性。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 果実からの誕生―三つのオレンジ(スペイン民話)/瓜子姫(島根県) 第2章 羽衣物語―七羽の鳩(ドイツ民話)/天人女房(島根県) 第3章 呪的逃走―水の魔女(KHM七九)/三枚の御札(新潟県) 第4章 骨のフォークロア―歌う骨(KHM二八)/踊る骸骨(新潟県) 第5章 兄弟を捜す妹―六羽の白鳥(KHM四九)/七羽の白鳥(南西諸島) 第6章 橋の不思議―橋の上の宝の夢(ドイツ伝説)/味噌買橋(岐阜県) 第7章 比較民話―研究の歴史(グリム兄弟/柳田国男/C・G・ユング) |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 昌史 1944年、旧満州国鞍山生まれ。1975年、東京都立大学大学院博士課程(独文学専攻)単位取得。満期退学。國學院大学文学部専任講師、助教授、教授を経て、2001年、成城大学文芸学部教授。2015年、定年退職。成城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ