蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
編集者とタブレット (海外文学セレクション)
|
著者名 |
ポール・フルネル/著
|
著者名ヨミ |
フルネル ポール |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 0118798313 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 2010081004 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917010785 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ポール・フルネル/著
|
著者名ヨミ |
フルネル ポール |
|
高橋 啓/訳 |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-488-01680-7 |
分類記号(9版) |
953.7 |
分類記号(10版) |
953.7 |
資料名 |
編集者とタブレット (海外文学セレクション) |
資料名ヨミ |
ヘンシュウシャ ト タブレット |
叢書名 |
海外文学セレクション |
内容紹介 |
ベテラン編集者ロベール・デュボアは、ある日突然会社から何本もの原稿が入ったタブレットを渡され…。紙に埋もれて生きてきた老編集者が、デジタル出版の波に当惑しながらも、軽やかに飄々と超越していく姿を描いた物語。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。フランスの作家、詩人。サンフランシスコのアリアンス・フランセーズの校長、大使館のアタッシェなどを歴任。ゴンクール短編賞、高校生が選ぶルノードー賞等を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
知って安心、先天色覚異常。本当は恐ろしい加齢による色覚異常。先天だけではなく、40歳以上なら誰にも発生する色覚異常の発見法と対策法を分かりやすく紹介。色覚異常を自覚していない人も多く重大なトラブルを誘発するケースも増えている。加齢による色覚異常は、不眠症や高血圧の原因にも?! |
(他の紹介)目次 |
第1章 赤信号に気づかない、炎が小さく見える…命の危険につながる色覚異常(先天色覚異常は日本人男性の5% 赤い警告灯に気づけない。緊急時に危険に巻き込まれる色覚異常 ほか) 第2章 先天色覚異常は、正しい理解と対策で、不自由のない生活が営める(人はどのようにして色を感じているのか 「反射光の波長」を脳がモノの色として認識 ほか) 第3章 黒と紺の違いがわからなくなったら要注意。「加齢による色覚異常」の発見法と対処法(目の老化は6歳からはじまっている 20代後半から年々衰える色視力 ほか) 第4章 自覚していない人が多いからこそ、色覚検査が重要(人権配慮をとり違えて廃止された色覚検査 どのような検査で色覚異常を見つけるのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 一夫 医療法人いさな会中京眼科視覚研究所所長。JCHO中京病院眼科顧問。医学博士。1978年愛知医科大学医学部医学科卒業。83年、名古屋大学大学院医学研究科博士課程外科系眼科学修了。社会保険中京病院眼科医長、主任部長を経て現在眼科顧問。眼科医療の世界では一人の医師が行う白内障治療手術の平均が年間200〜300眼程度とされる中で、今でも年間3,000眼以上を執刀し生涯執刀数は80,000眼を超える。94年、中京病院を中核とするクリニックグループを支援する株式会社中京メディカルを設立し眼科専門医の指導育成にも尽力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ