蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
やってくるやってくる! (クローバーえほんシリーズ)
|
著者名 |
仁科 幸子/作
|
著者名ヨミ |
ニシナ サチコ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヤ/ | 1120090210 |
○ |
2 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヤ/ | 1220179871 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヤツ/ | 1420128504 |
○ |
4 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヤ/ | 1620084028 |
○ |
5 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヤ/ | 1820041661 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910146222 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
仁科 幸子/作
|
著者名ヨミ |
ニシナ サチコ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-333-02330-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
やってくるやってくる! (クローバーえほんシリーズ) |
資料名ヨミ |
ヤッテ クル ヤッテ クル |
叢書名 |
クローバーえほんシリーズ |
内容紹介 |
かたつむりのぺとぺと、なめくじのぬるぬる、かえるのびょんびょんの3匹はあるものがやってくる日をまちこがれていました。3匹はその日のために、歌や草笛、おどりの練習をはじめたのですが…。 |
著者紹介 |
山梨県生まれ。多摩美術大学立体デザイン科卒業。メキシコ国際ポスタービエンナーレ展、ADC賞、小学館童画大賞ほか多数入選。作品に「はなのがっこう」「そよそよさん」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦争が起こるメカニズム(戦争はつくられる 湾岸戦争のヒロイン ほか) 第2章 世界から見た集団的自衛権(英米法と大陸法 冷戦後の世界 ほか) 第3章 日本の国防を考える(日本の平和の正体 留学生の見た沖縄 ほか) 第4章 日本が変える集団安全保障(世界の「国防」を担う集団安全保障 これまでのPKO協力法 ほか) 第5章 日本の防衛と国際秩序構築を考える(日本の指針10 敵をつくらないことが最良の防衛 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊勢崎 賢治 1957年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。インド国立ボンベイ大学大学院に留学中、現地スラム街の住民運動にかかわる。その後、国際NGOの一員としてアフリカで活動。2000年3月より、国連東チモール暫定行政機構上級民政官として、現地コバリマ県の知事を務める。2001年6月より、国連シエラレオネ派遣団の武装解除部長として、武装勢力から武器を取り上げる。2003年2月からは、日本政府特別顧問として、アフガニスタンでの武装解除を担当。現在、東京外国語大学大学院地域文化研究科教授(平和構築・紛争予防講座)。プロのジャズトランペッターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ