蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 0118203199 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
778.04 K778 778.04 K778
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916216019 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロバート・B.チャルディーニ/著
|
著者名ヨミ |
チャルディーニ ロバート B. |
|
岩田 佳代子/訳 |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7973-7402-5 |
分類記号(9版) |
361.4 |
分類記号(10版) |
361.4 |
資料名 |
影響力の正体 |
資料名ヨミ |
エイキョウリョク ノ ショウタイ |
副書名 |
説得のカラクリを心理学があばく |
副書名ヨミ |
セットク ノ カラクリ オ シンリガク ガ アバク |
内容紹介 |
「恩義」「整合性」「社会的な証拠」「好意」「権威」「希少性」という普遍的な6つのルールが、人を簡単に説得する。人が“承諾”する心理を解き明かし、その活用法を解説する。 |
著者紹介 |
アリゾナ州立大学において、W・P・キャリー・スクール・オブ・ビジネスのマーケティング学教授ならびに評議会招聘の心理学教授という2つの地位を有する、米国を代表する社会心理学者。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本映画界の巨匠が、東日本大震災を経て、多様な変化を見つめながら映像表現の可能性を探り続けた軌跡。新作『FOUJITA』に至る10年の思索。 |
(他の紹介)目次 |
1 変化のなかで(デジタル化 遠隔操作 ほか) 2 場をとらえる(場のもつ意味 清明な「場」 ほか) 3 見えないものを見る(眼差しの孤立 ヒンドゥーの神々 ほか) 4 別れ(ざきさんの治外法権―西崎英雄さん 誠実にたたずむ―田村高廣さん ほか) 5 映画の思考(静けさから フランス語の表現 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小栗 康平 1945年群馬県前橋市生まれ。早稲田大学第二文学部演劇専修卒業後、フリーの助監督として浦山桐郎、篠田正浩監督らにつく。1981年、宮本輝の小説を映画化した『泥の河』で監督デビュー。キネマ旬報ベストテン第1位、日本映画監督賞、毎日映画コンクール最優秀作品賞、最優秀監督賞など多数の賞を受賞、海外でもモスクワ映画祭銀賞を獲得し、米アカデミー賞の外国語映画賞にノミネートされるなど高い評価を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ