検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

正斎・三川雲霧集 

著者名 安中文化会(安中)/編・発行
著者名ヨミ アンナカ ブンカカイ
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K709/87/0116328980 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
移民・植民-歴史 アメリカ合衆国-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110019491
書誌種別 図書
著者名 安中文化会(安中)/編・発行
著者名ヨミ アンナカ ブンカカイ
近藤 正斎./山田 三川/伝
出版年月 1979
ページ数 161P
大きさ 22
分類記号(9版) K709
分類記号(10版) K709
資料名 正斎・三川雲霧集 
資料名ヨミ シヨウサイ サンセン ウンム シユウ
副書名 安中市指定重要文化財
副書名ヨミ アンナカシ シテイ ジユウヨウ ブン

(他の紹介)内容紹介 アメリカ移民史研究の泰斗が、移民が構築する越境的なネットワークとアメリカの移民史、外交史、政治史をグローバルな視点から論じ、研究に新たな視角をもたらした画期的書。
(他の紹介)目次 第1章 孤立か、独立か?―一八五〇年以前のアメリカの移民
第2章 移民の外国とのつながりの発見とアメリカ帝国―一八五〇〜一九二四年
第3章 移民と移民制限 危険な世界での保護―一八五〇〜一九六五年
第4章 移民とグローバル化―一九六五年から現在まで
結語 「故国と忠誠を変更する、人の譲ることのできない権利」
(他の紹介)著者紹介 ガバッチア,ダナ・R.
 トロント大学歴史学教授。2005〜12年、ミネソタ大学移民史研究センター所長。2008年、社会科学史学会会長。移民史を中心にジェンダー、階級、労働、食文化など多岐にわたる分野で著書、論文多数。『移民からみるアメリカ外交史』は2013年セオドア・サロートス記念出版賞(Theodore Saloutos Memorial Book Award)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一政(野村) 史織
 中央大学法学部准教授。2006年バーミンガム大学社会科学研究科文化研究・社会学専攻博士課程修了(Ph.D.)。2008〜10年東京大学大学院総合文化研究科助教、2010年より中央大学法学部助教を経て、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。