蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』
|
著者名 |
藤井 渉/著
|
著者名ヨミ |
フジイ ワタル |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0310723978 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917020076 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤井 渉/著
|
著者名ヨミ |
フジイ ワタル |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7684-3590-8 |
分類記号(9版) |
369.27 |
分類記号(10版) |
369.27 |
資料名 |
ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』 |
資料名ヨミ |
ソーシャル ワーカー ノ タメ ノ ハン ユウセイガク コウザ |
副書名 |
「役立たず」の歴史に抗う福祉実践 |
副書名ヨミ |
ヤクタタズ ノ レキシ ニ アラガウ フクシ ジッセン |
内容紹介 |
障害者を「役立たず」とみなし、命を奪う優生思想。その一助を、戦前・後の社会福祉政策が担ってきた。その延長線上に相模原障害者殺傷事件がある。優生思想の歴史から今日までを、現場のワーカー向けに解説する。 |
著者紹介 |
日本福祉大学社会福祉学部准教授。博士(人間福祉学)。社会福祉士。専門領域は障害者福祉論。著書に「障害とは何か」など。 |
(他の紹介)目次 |
銅銭が使われ始めるまでの苦労(便利なお金は、消えることも… 布がお金だった時代 ほか) 銅銭をめぐる綱引き(10倍の値打ちのある、新しい銅銭 10倍の値打ちのある、キケンな銅銭 ほか) 外国からやってきた銅銭(布とお米でお買いもの 中国からの銅銭 ほか) 銅銭を守る努力が、水のアワ…(ニセ金づくりが始まる ニセ金の問題を解決するために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 正夫 1964年、香川県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ