検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

花あらし 上(大活字本シリーズ)

著者名 阿刀田 高/著
著者名ヨミ アトウダ タカシ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/ア/0118381409

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿刀田 高
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916429976
書誌種別 図書
著者名 阿刀田 高/著
著者名ヨミ アトウダ タカシ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2015.12
ページ数 289p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-037-2
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 花あらし 上(大活字本シリーズ)
資料名ヨミ ハナアラシ
叢書名 大活字本シリーズ
巻号
内容紹介 「一度会いに来るよ」 死の床で夫がつぶやいた。一周忌を過ぎ、墓参りに訪れた妻が目にしたものは…。夫婦の深い絆を描いた表題作など、「不思議」や「怖い」の世界を鮮やかに切り取った短篇集。
その他注記 限定500部

(他の紹介)内容紹介 中国のノーベル文学賞作家莫言が、世界に向けて、自身の文学を、中国の伝統を、歴史を、現在を語りつくす。
(他の紹介)目次 黒い少年―私の精霊 京都大学
二一世紀の中日関係 関西日中関係学会
神秘の日本と私の文学履歴 駒沢大学
フォークナー叔父さん、お元気ですか? カリフォルニア大学バークレー校
私の『豊乳肥臀』 コロンビア大学
飢餓と孤独はわが創作の宝もの スタンフォード大学
アメリカで出版された私の三冊 コロラド大学ボルダー校
耳で読む シドニー大学
小説の匂い パリフランス国立図書館
巨大な寓話としての『白檀の刑』 京都大学楽友会館〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 莫 言
 1955年生まれ。山東省高密県(現在の高密市)の人。文化大革命(1966〜76)中に小学校を中退、1976年人民解放軍に入隊。1981年に創作を始め、農村の驚異的なる現実を描き出す独特の魔術的リアリズムの境地を開いた。解放軍芸術学院卒業、文芸学修士。現在北京師範大学創作センター主任、中国作家協会副主席。2012年にノーベル文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 敏潔
 1987年日本留学、1993年東京学芸大学卒業、1995年同大学院修士課程修了、2000年慶應義塾大学大学院博士課程修了。1995〜2011年慶応義塾・早稲田・國學院・明海など各大学で教鞭を執り、2009年東京学芸大学特任教授就任。2011年中国江蘇省特別招聘教授に就任、南京師範大学東方研究センター長・東方言語学系長となって現在に至る。応用言語博士。専攻は現代中日比較文学研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 省三
 1952年生まれ。1982年東京大学大学院人文系研究科博士課程修了、1991年文学博士。1985年桜美林大学文学部助教授、1988年東京大学文学部助教授、1994年同教授、2005〜14年日本学術会議会員に就任。専攻は現代中国語圏の文学と映画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 迷路   5-47
2 白い蟹   49-105
3 選抜テスト   107-151
4 暗い金魚鉢   153-193
5 予言の研究   195-243
6 第二の性   245-289
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。