蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
開高健短篇選 (岩波文庫)
|
著者名 |
開高 健/[著]
|
著者名ヨミ |
カイコウ タケシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | BF/カ/ | 0118629013 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/カ/ | 0410629307 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916736249 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
開高 健/[著]
|
著者名ヨミ |
カイコウ タケシ |
|
大岡 玲/編 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
568p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-312211-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
開高健短篇選 (岩波文庫) |
資料名ヨミ |
カイコウ タケシ タンペンセン |
叢書名 |
岩波文庫 |
叢書名巻次 |
31-221-1 |
内容紹介 |
デビュー作、芥川賞受賞作、ヴェトナムでの戦場体験や阿片吸引をモチーフにした中期の傑作、病と闘いつつ死の直前に書き遺した絶筆-。開高健の創作の原点である短篇11篇を収録。大岡玲による解説つき。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ムダ」に効用あり!ノーベル物理学賞の“型破り”教授、熱く語る。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「のりしろ」は、誰もが持っている 2章 「まねる」ことを恐れない 3章 「やらなければ」始まらない 4章 「ゆとり」を物理的に考える 5章 悩んでもしょうがない 6章 「バカ」と「二流」を分けるもの 7章 自分流に生きる 8章 どこに「価値」を見出すか |
(他の紹介)著者紹介 |
益川 敏英 1940年愛知県生まれ。京都大学名誉教授、京都産業大学益川塾塾頭・終身教授、名古屋大学特別招聘教授。1962年名古屋大学理学部卒業、同大学院理学研究科修了、理学博士。名古屋大学理学部助手、京都大学理学部助手、東京大学原子核研究所助教授などを経て、1980年京都大学に転任。基礎物理学研究所教授、理学部教授、大学院理学研究科教授、基礎物理学研究所教授・所長などを歴任。2003年京都大学名誉教授、京都産業大学理学部教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 パニック
7-71
-
-
2 巨人と玩具
72-135
-
-
3 裸の王様
136-222
-
-
4 なまけもの
223-300
-
-
5 森と骨と人達
301-362
-
-
6 兵士の報酬
363-395
-
-
7 飽満の種子
396-432
-
-
8 貝塚をつくる
433-468
-
-
9 玉、砕ける
469-484
-
-
10 一日
485-517
-
-
11 掌のなかの海
518-544
-
前のページへ