蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/デ/ | 0118019124 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915607122 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヴァネッサ・ディフェンバー/著
|
著者名ヨミ |
ディフェンバー ヴァネッサ |
|
金原 瑞人/訳 |
|
西田 佳子/訳 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
433p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-12700-1 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
花言葉をさがして |
資料名ヨミ |
ハナコトバ オ サガシテ |
内容紹介 |
生まれてすぐに母親に捨てられたヴィクトリアは、かつて大切な人に教わった「花言葉」を胸に、小さな花屋で働きはじめる。花が人々にしあわせを運ぶよう願って…。傷ついた記憶と葛藤しながら愛を求めて生きる人間たちを描く。 |
著者紹介 |
サンフランシスコ生まれ。スタンフォード大学にて創作と教育学を学んだ後、里親制度のもとで育つ子どもたちの将来を支援する「カメリア・ネットワーク」を発足。 |
(他の紹介)内容紹介 |
シャルルってどんなヤツかって?シャルルはぼくの同級生だけど、思い出せることといったら、あいつのジジくさいところだけ。はっきりいって、だれもあいつと話したがらない。そんなシャルルが、ある日、階段から落ちて大けがをした。そして、家が近いぼくがあいつに学校のノートをとどけることになって…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
キュヴェリエ,ヴァンサン 1969年、フランスのブレスト生まれ。少年の頃から作家を志し、16歳で書いた「La Troisi`eme Vie」で、1987年に若手作家賞を受賞。その後グルノーブル国立演劇学院に在籍、自身も舞台に立つ。さまざまな職を経て、現在ナントで創作活動を続けている。『よくいうよ、シャルル!』で2004年にモントルゥイユ児童書フェア最優秀賞タムタムを受賞。『バスの女運転手』(くもん出版)で2004年にベルギーのヴェルセル賞、フランスのリーヴルブランシュ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デュテルトル,シャルル 1972年、フランスのレンヌ生まれ。シェルブールとレンヌで美術の勉強をした後、新聞、雑誌、本のイラストを手がける。2001年より、マンガの仕事もはじめ、2004年には少年時代に見た、祖父母の農場での生活をマンガで描いた「Patate Douce」を出版。『よくいうよ、シャルル!』で、2004年パリ、モントルィユのブックフェアで、最優秀賞タムタムを受賞。妻、息子とともにナント郊外のロワール川沿いに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伏見 操 1970年、埼玉県生まれ。擁書絵本卸会社、ラジオ番組制作会社勤務を経て、海外の子どもの本の翻訳や紹介につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ