検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地域再生入門 (ちくま新書)

著者名 山浦 晴男/著
著者名ヨミ ヤマウラ ハルオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A318//0118370634

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
318.6 318.6
地域開発 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916415177
書誌種別 図書
著者名 山浦 晴男/著
著者名ヨミ ヤマウラ ハルオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.11
ページ数 267p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06864-4
分類記号(9版) 318.6
分類記号(10版) 318.6
資料名 地域再生入門 (ちくま新書)
資料名ヨミ チイキ サイセイ ニュウモン
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 1151
副書名 寄りあいワークショップの力
副書名ヨミ ヨリアイ ワークショップ ノ チカラ
内容紹介 地域再生のためには、住民が内発的に立ち上がるしかない。「寄りあいワークショップ」の技法を開発し、日本各地で実践してきた著者が、数多くの成功例を紹介。住民の誰もが参加し、地域を動かしていく方法を伝授する。
著者紹介 1948年長野県生まれ。中央大学卒業。情報工房代表、千葉大学大学院看護学研究科特命教授、北陸先端科学技術大学院大学と山梨県立大学大学院、名桜大学大学院で非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 地域再生のためには、地域住民が内発的に立ち上がるしかない。ではそれはいかにして可能か。住民・行政・NPOの連携・協働の仕組みを理解した上での住民のワークショップが鍵となる。「寄りあいワークショップ」の技法を開発し、日本各地で実践してきた著者が、数多くの成功例を紹介。子供から年寄りまで、住民の誰もが参加し、連帯感をもってアイデアを出しあい、地域を動かしていく方法を伝授する。どこの地域でも、どのような立場でも役立つ地域再生の原理と方法の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 分析(なぜいま住民が立ち上がらねばならないのか―三つの逆風に抗して
これまでの地域づくりの問題点
現場にこそ答えがある)
第2章 理論(ソフトの基盤整備
行政の役割
地域自治コミュニティの再生)
第3章 方法(内発力に火をつけろ!
寄りあいワークショップの原理
寄りあいワークショップの進め方)
第4章 実例(打率五割の地域再生―和歌山県水土里のむら機能再生支援事業
地方自治の最先端の試みによる地域再生―山梨県富士川町総合計画
考え方が異なる住民同士の連帯―福島県富岡町災害復興計画
教育・福祉からの地域再生―静岡県函南町子育て支援ワークショップ
未曾有の被災から立ち上がる―宮城県石巻市田代島)
第5章 意味(住民の手で持続可能な地域づくり
地域経営の手綱を取り戻す
経済のグローバル化に見合うローカル化)
(他の紹介)著者紹介 山浦 晴男
 1948年長野県生まれ。中央大学卒業。川喜田二郎氏が主宰していた研究所でKJ法の研究と普及に20年間従事。その後「考える技術」の研究・開発の場として情報工房を設立。企業・行政・医療機関の人材育成や組織活性化、地域の再生支援に携わる。現在、情報工房代表、千葉大学大学院看護学研究科特命教授、北陸先端科学技術大学院大学と山梨県立大学大学院、名桜大学大学院で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。