蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本浪曼派 (日本文学研究資料叢書)
|
著者名 |
日本文学研究資料刊行会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ |
出版者 |
有精堂
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 910.26/196/ | 0110049426 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
橋下 徹 民主主義 大阪府-政治・行政 言論の自由
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010018836 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本文学研究資料刊行会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ |
出版者 |
有精堂
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
910.263 |
分類記号(10版) |
910.263 |
資料名 |
日本浪曼派 (日本文学研究資料叢書) |
資料名ヨミ |
ニホン ロウマンハ |
叢書名 |
日本文学研究資料叢書 |
副書名 |
保田与重郎・伊東静雄・亀井勝一郎 |
副書名ヨミ |
ヤスダ ヨジュウロウ イトウ シズオ カメイ カツイチロウ |
(他の紹介)内容紹介 |
デモクラシーは、いとも容易く独裁政治(ブラック・デモクラシー)へと転落する可能性をはらんでいる。平成27年5月に行われた橋下維新による「大阪都構想」住民投票を事例に、民主主義ブラック化の恐るべきプロセスを徹底検証。日本が直面する民主主義の危機に警鐘を鳴らし、民主主義の根幹について学び直す「民主政治の取扱説明書」。 |
(他の紹介)目次 |
ブラック・デモクラシーの構造(国家を破滅させるデモクラシーへの「過剰信頼」 いじめを産み出すデモクラシー ほか) 潜入ルポこれぞ戦後最大の詐欺である(大阪でなにが発生していたのか? いざ大阪 ほか) どうすれば民主政治から自由を守れるのか(民主政治が生む独裁 自由民主政治とは何か ほか) 民主主義を建て直すということ(一見真逆の立場から 消費者感覚の民主主義から脱するために ほか) ブラック・デモクラシーと一筋の光明(大阪二〇一〇年代 民主主義とは何か ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 聡 1968年、奈良県生まれ。京都大学大学院工学研究科教授。11年より京都大学レジリエンス研究ユニット長、ならびに第二次安倍内閣・内閣官房参与(防災減災ニューディール担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 適菜 収 1975年、山梨県生まれ。作家。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 剛志 1971年、神奈川県生まれ。評論家。専門は経済ナショナリズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 薬師院 仁志 1961年、大阪市生まれ。帝塚山学院大学教授。主な専攻分野は、社会学理論、現代社会論、民主主義研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 湯浅 誠 1969年、東京都生まれ。社会活動家。法政大学教授。95年からホームレスの支援活動を始め、貧困問題に関する活動と発言を続ける。2008年、「年越し派遣村」村長。09‐12年、民主党政権下で内閣府参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ