蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/キタ/ | 1420257980 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915439956 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
久保 敬親/写真・文
|
著者名ヨミ |
クボ ケイシン |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-406-05352-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
キタキツネ (北国の野生動物) |
資料名ヨミ |
キタキツネ |
叢書名 |
北国の野生動物 |
内容紹介 |
マイナス20度をこえる北海道の2月は、キタキツネの恋の季節。オスギツネは相手をみつけられたかな? 4月のキタキツネの巣穴では、子どもたちが何頭も生まれて…。北国の野生動物・キタキツネの四季を追った写真絵本。 |
著者紹介 |
1947年新潟県生まれ。拓殖大学商学部卒。写真家。日本写真家協会会員。日本野鳥の会会員。写真集に「野鳥賦」「大雪山の動物たち」「キタキツネの贈りもの」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
激動の時代に生きた志士たちの言葉。土方歳三、沖田総司、坂本龍馬、高杉晋作、中岡慎太郎ら41通の手紙を収録!訳文、解説付き。新史料も収録! |
(他の紹介)目次 |
吉田松陰(長州藩士) 高杉晋作(長州藩士) 久坂玄瑞(長州藩士) 伊藤博文(長州藩士) 高野長英(蘭学者) 藤田東湖(水戸藩士) 坂本龍馬(土佐藩郷士) 真木和泉守(水天宮神官) 中岡慎太郎(土佐藩郷士) 山本覚馬(会津藩士)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 幸比古 1948年、京都市生まれ。幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」副館長。國學院大學文学部卒(近世思想史)。幕末維新史に関する評論を多数執筆。1991年、維新史の研究と博物館活動で文部大臣表彰、2001年、生涯学習推進で京都市教育功労者表彰を受ける。NHK大河ドラマ特別展「龍馬伝」「花燃ゆ」等の展示委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ