蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の食生活全集 28
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1992.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 383.8/10/28 | 0110609278 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210004662 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
355,9p 図版16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-540-91006-X |
分類記号(9版) |
383.81 |
分類記号(10版) |
383.81 |
資料名 |
日本の食生活全集 28 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ショクセイカツ ゼンシュウ |
巻号 |
28 |
各巻書名 |
聞き書 兵庫の食事 |
各巻書名ヨミ |
キキガキ ヒョウゴ ノ ショクジ |
内容紹介 |
おばあさんからの聞き書きで、日本各地の風土と暮らしから生まれた食生活の英知、消え去ろうとする日本の食の源を記録する。28は、大正の終わりから昭和の初めころまでの兵庫県の食生活を再現。 |
(他の紹介)内容紹介 |
心が躍る、そこはおとぎの国。伝統息づく民芸・雑貨のルーツを訪ねてみたら、美しい町並、伝統が息づくモノ、おしゃれで美味しいカフェやレストラン、ドイツ文化にふれるミュージアムなど、はずしたくない見どころが満載。見ても、行っても楽しめる!! |
(他の紹介)目次 |
ザルツヴェーデルのバウムクーヘン バーデン・バーデンの黒い森のさくらんぼケーキ トリベルクの鳩時計 ギーンゲン・アン・デア・ブレンツのシュタイフ ウルムの街角 マーヴィッツ/フェルテンのボルハーゲン ノイキルヒのブンツラウ陶器 シュトラールズントのギーベルハウス リューゲン島の茅葺き屋根の家 クヴェトリンブルクの木組みの家 ドレスデンのクリスマスマーケット ザイフェンの木工おもちゃ ヘルンフートの星 ドイツのクリスマスに欠かせないもの アインベックの型染め シュヴァルツヴァルト(黒い森地方)の民族衣装 シュプレーヴァルト・ニーダーラウジッツ地方の民族衣装 |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 由希 東京都出身。日本女子大学卒業後、出版社勤務を経てフリーライターとなる。2002年にベルリンへ渡りそのまま在住。著作やブログを通して、一人でも多くの人にベルリン・ドイツの魅力を伝えるべく、情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ