検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本型インダストリー4.0 

著者名 長島 聡/著
著者名ヨミ ナガシマ サトシ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可509//0118367812

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916407644
書誌種別 図書
著者名 長島 聡/著
著者名ヨミ ナガシマ サトシ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.10
ページ数 257p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-32035-5
分類記号(9版) 509.04
分類記号(10版) 509.04
資料名 日本型インダストリー4.0 
資料名ヨミ ニホンガタ インダストリー ヨンテンゼロ
内容紹介 ドイツと日本のものづくりに精通した著者が、ドイツ発「第4次産業革命」のコンセプトとその影響を、「つながる」「代替する」「創造する」をキーワードに明快に解説。最新事例をベースに日本企業がとるべき道筋を指し示す。
著者紹介 早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。同大学理工学部助手、各務記念材料技術研究所助手を経て、ローランド・ベルガー日本共同代表。工学博士。

(他の紹介)目次 序章 「第4次産業革命」を読み解く3つのコンセプト(2030年へのロードマップ
3つのコンセプト=「つながる」「代替する」「創造する」 ほか)
第1章 先進事例で見るインダストリー4.0(モジュール化でつながるものづくりの進化
バーチャルとリアルがつながる製品開発の革新 ほか)
第2章 これまでの「デジタル化」とは何が違うのか(インダストリー4.0は工場起点、インダストリアル・インターネットはデータ起点
融合する欧州流と米国流 ほか)
第3章 日本にとってインダストリー4.0は脅威か(日本企業の「強み」と実は相性が良い
現場のカイゼン×ICTで何が起こるのか ほか)
第4章 「日本の現場」で効果を発揮するために(部門を超えた「見える化」の実現
4.0時代の現場マネジャーに求められる能力 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。