検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

脱文明のユートピアを求めて 

著者名 リチャード・T.シェーファー/著
著者名ヨミ シェーファー リチャード T.
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可169//0118363860

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
新興宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916403650
書誌種別 図書
著者名 リチャード・T.シェーファー/著
著者名ヨミ シェーファー リチャード T.
ウィリアム・W.ゼルナー/著
松野 弘/監訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.9
ページ数 643,22p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-84304-3
分類記号(9版) 169.53
分類記号(10版) 169.53
資料名 脱文明のユートピアを求めて 
資料名ヨミ ダツ ブンメイ ノ ユートピア オ モトメテ
内容紹介 アーミッシュ、エホバの証人、モルモン教徒…。現代社会の価値観に頑なまでに背を向けて生きる10の「風変わりな宗教集団」を通して、文化の多様性を考察する。
著者紹介 シカゴ大学で社会学の博士号を取得。デポール大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 アメリカ文明に背を向けた、10の宗教集団のフィールドワークの傑作。その精神世界と脱文明のライフスタイルとは何か。精神世界に癒しを求める病めるアメリカ。その深層と断面に鋭く切り込んだ宗教社会学・マイノリティ社会学の名著。全米数百の大学でテキスト採用。
(他の紹介)目次 第1章 ジプシー
第2章 オールド・オーダー・アーミッシュ
第3章 シェーカー教徒
第4章 モルモン教徒
第5章 オナイダ共同体
第6章 エホバの証人
第7章 ファーザー・ディヴァイン運動
第8章 ネイション・オブ・イスラム
第9章 サイエントロジー教会
第10章 ウィッカ
(他の紹介)著者紹介 シェーファー,リチャード・T.
 デポール大学リベラルアーツ・社会科学部名誉教授、Ph.D.。ノースウェスタン大学で学士号(B.A.)を取得後、シカゴ大学で社会学の修士号(M.A.)と博士号(Ph.D.)を取得した。「イリノイ社会学会」(Illinois Sociological Association)、「中西部社会学会」(Midwest Sociological Society)の会長職を歴任した。また、自らが所属する大学の学部生に対する教育活動が高く評価され、2004年に「ヴィンセント・デポール社会学教授」(Vincent DePaul Professor of Sociology)に任命された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゼルナー,ウィリアム・W.
 オクラホマ州エイダ(Ada)にある、イースト・セントラル大学(East Central University)の社会学担当教授を長年、務めてきた。ラファイエット・カレッジ、ミズーリ・ヴァレー・カレッジ、モラヴィアン・カレッジ、ミリキン大学で学び、学士号(B.A.)を、さらに、ウェスタン・イリノイ大学で修士号(M.A.)を、サウス・ダコタ州立大学で博士号(Ph.D.)を取得した。「オクラホマ社会学会」(Oklahoma Sociological Association)の会長や「宗教の科学的研究学会」(Association for the Scientific Study of Religion)の会長(三度)を歴任し、「九つの郡のコミュニティ活動のためのアワード賞委員会」(an award‐winning nine‐county community action agency)の委員長も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松野 弘
 1947年岡山県生まれ。早稲田大学第一文学部社会学専攻卒業。現在、千葉商科大学人間社会学部教授。博士(人間科学)。専門領域は環境思想・環境社会論、産業・地域社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳永 真紀
 広島大学大学院修了、博士(学術)。現在、専攻テーマだったアメリカ史・エスニシティ研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松野 亜希子
 お茶の水女子大学大学院修了。イギリス文学、比較文明・文化論専攻。現在、明治大学などの講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。