蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 936// | 0118363308 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 捕虜 ウズベキスタン ナボイ劇場
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916402259 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ガース・キャラハン/著
|
著者名ヨミ |
キャラハン ガース |
|
小林 玲子/訳 |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7778-1509-8 |
分類記号(9版) |
936 |
分類記号(10版) |
936 |
資料名 |
ナプキン・ノート |
資料名ヨミ |
ナプキン ノート |
副書名 |
父から娘へ、826枚の「お弁当メッセージ」 |
副書名ヨミ |
チチ カラ ムスメ エ ハッピャクニジュウロクマイ ノ オベントウ メッセージ |
内容紹介 |
わずか数年の余命宣告を受けた若き父親の決意。それは、彼がいなくなっても、幼い娘が高校を卒業するまで毎日、父親からのメッセージを受け取れるようにすること-。あらゆるメディアで感動を呼んだ、父と娘の優しい物語。 |
著者紹介 |
ニューヨーク州生まれ。4度がんの告知を受けながら、毎日娘のエマにお弁当を作り、ナプキン・ノートを書く。講演会でスピーチを行うなど、ナプキン・ノートのメッセージを広める活動を続ける。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ソ連四大劇場の一つとされたオペラハウス、ナボイ劇場。いまもウズベキスタンの誇りとなっている壮麗な劇場を建てたのは、シルクロードに抑留された、若き日本兵捕虜だった。大地震にも耐えた堅牢な造り、美麗な内装。彼らの誇りと意地をかけた仕事は、収容所長をはじめ、現地の人々の心を動かし、語り続けられ、日本人伝説となった。シルクロードに伝説を刻んだ男たち。その埋もれた偉業が、いま初めて明かされる!! |
(他の紹介)目次 |
序章 シルクロードの“日本人伝説” 第1章 敗戦、そして捕虜 第2章 抑留、劇場建設へ 第3章 収容所長との交渉 第4章 誇れる仕事 第5章 秘密情報員と疑われた永田 第6章 収容所の恋 終章 夢に見たダモイ |
(他の紹介)著者紹介 |
嶌 信彦 ジャーナリスト。1942年中国・南京市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、毎日新聞社に入社。大蔵省、日本銀行、財界担当、ワシントン特派員などを経て、東京本社経済部を最後に87年毎日新聞社を退社し、フリーとなる。『グローバルナビフロント』をはじめ、数多くの番組で解説者を務めてきた。NPO法人日本ウズベキスタン協会の会長職にもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ