蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ファクトに基づき、普遍を見出す世界の正しい捉え方
|
著者名 |
高橋 洋一/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヨウイチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0310707633 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916828982 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 洋一/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヨウイチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-604566-9 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
ファクトに基づき、普遍を見出す世界の正しい捉え方 |
資料名ヨミ |
ファクト ニ モトズキ フヘン オ ミイダス セカイ ノ タダシイ トラエカタ |
内容紹介 |
はびこるフェイクに思考を翻弄されたくなければ、真実を見出す力を磨くしか方法はない。2019年〜2020年にかけての最新の政治・経済・国際情勢の動向とともに、著者が官僚時代から実践し続けてきた思考習慣を紹介する。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。(株)政策工房会長。嘉悦大学教授。博士(政策研究)。「さらば財務省!」で第17回山本七平賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大切なルールは「親は手伝わない」こと。献立づくりに、買い出し、調理、弁当詰め、後片づけまで、やるのは全部子ども自身。全国で1700校以上が実践している“弁当の日”が絵本に― |
(他の紹介)著者紹介 |
竹下 和男 1949年、香川県生まれ。香川大学教育学部卒業。28年におよぶ小中教員・教育行政職を経て、2000年に綾南町(現・綾川町)立滝宮小学校校長に就任。同校で子どもだけで弁当を作る「弁当の日」を開始。この食育実践で、2003年に「地域に根ざした食育コンクール」最優秀賞(農林大臣賞)を受賞。同年から高松市立国分寺中学校校長、2008年から綾上中学校校長を務め、2010年3月に定年退職。現在は「弁当の日」を全国に広げようと精力的に講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 魚戸 おさむ 漫画家。1957年、北海道函館市生まれ。漫画家の村上もとか氏、星野之宣氏に師事し、1986年、『忍者じゃじゃ丸くん』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ