蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
洗浄と殺菌のはなし (DO BOOKS)
|
著者名 |
新名 史典/編著
|
著者名ヨミ |
シンミョウ フミノリ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 576// | 0118151133 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 576// | 1910115276 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 576// | 1710394022 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916164906 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新名 史典/編著
|
著者名ヨミ |
シンミョウ フミノリ |
|
隈下 祐一/著 |
|
加藤 信一/著 |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-495-52361-9 |
分類記号(9版) |
576.5 |
分類記号(10版) |
576.5 |
資料名 |
洗浄と殺菌のはなし (DO BOOKS) |
資料名ヨミ |
センジョウ ト サッキン ノ ハナシ |
叢書名 |
DO BOOKS |
叢書名 |
ビジュアル図解 |
内容紹介 |
食中毒、新型肺炎、院内感染による罹患といった事故や問題は、洗浄と殺菌が正しくできていれば防ぐことができる。細菌・ウイルスについての知識から感染のプロセス、適正で確実な予防の方法をビジュアルに解説する。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。大阪府立大学大学院卒業。プレゼンテーション専門コンサルタント会社、(株)Smart Presenを起業、研修講師を務める。日本HACCPトレーニングセンター幹事。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国家の財政を担い、「官庁の中の官庁」「最強官庁」と称される財務省(旧大蔵省)。55年体制下では自民党と蜜月関係を築いた。だが90年代以降、政治改革などの統治構造改革が、首相の指導力強化と大蔵省「解体」を推進。2001年には財務省へ衣替えした。小泉政権、民主党政権、第二次安倍政権と政治が変動するなか、経済停滞と少子高齢化により財政赤字の拡大は続く。20年以上の取材をもとに「最強官庁」の実態を追う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 五五年体制―自民・大蔵の「共犯システム」 第1章 「無謬」神話の終わり 第2章 金融危機と大蔵省「解体」 第3章 新生・財務省と小泉政治 第4章 政権交代とねじれの激流 第5章 アベノミクスとの格闘 終章 最強官庁のいまとこれから |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 真人 1964(昭和39)年、京都府生まれ。東京大学法学部卒業後、日本経済新聞社に入社。政治部(首相官邸、自民党、公明党、外務省などを担当)、経済部(大蔵省などを担当)、ジュネーブ支局長を経て、2004年より経済解説部編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ