蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
世界史のなかの世界
|
著者名 |
汪 暉/著
|
著者名ヨミ |
ワン フイ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0118477777 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916464532 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
汪 暉/著
|
著者名ヨミ |
ワン フイ |
|
丸川 哲史/編訳 |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-6927-8 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
世界史のなかの世界 |
資料名ヨミ |
セカイシ ノ ナカ ノ セカイ |
副書名 |
文明の対話、政治の終焉、システムを越えた社会 |
副書名ヨミ |
ブンメイ ノ タイワ セイジ ノ シュウエン システム オ コエタ シャカイ |
内容紹介 |
格差問題、文明の摩擦、民主主義の変貌といった問題をはらみながら、世界はいったいどこに向かうのか。世界的な思想家が見つめる現在の世界とその未来。羽根次郎による解説も掲載。 |
著者紹介 |
1959年江蘇省生まれ。中国社会科学院研究生院博士課程修了。文学博士。清華大学人文社会科学学院教授。著書に「思想空間としての現代中国」「世界史のなかの中国」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
倒産寸前のユニバーサル広告社。コピーライターの杉山を始め個性豊かな面々で乗り切ってきたが、ついにオフィスを都心から、“さくら通り商店街”に移転。ここは、少子化やスーパー進出で寂れたシャッター通りだ。「さくら祭り」のチラシを頼まれた杉山たちは、商店街活性化に力を注ぐが…。年代も事情も違う店主たちを相手に奮闘する涙と笑いのまちづくり&お仕事小説。ユニバーサル広告社シリーズ第3弾。 |
目次
内容細目
-
1 二つの大洋の間の文明
二〇一五年六月二九日カシュガル大学での講演
8-50
-
丸川 哲史/訳
-
2 代表性の断裂
51-129
-
丸川 哲史/訳
-
3 二つのニュープアとその未来
階級政治の衰微と再形成、そしてニュープアの尊厳政治
131-187
-
宮本 司/訳
-
4 毛沢東主義運動の亡霊
189-215
-
丸川 哲史/訳
-
5 記念碑を越える、あるいは真知のはじまり
217-310
-
河村 昌子/訳
前のページへ