蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
もっと知りたい本阿弥光悦 (アート・ビギナーズ・コレクション)
|
著者名 |
玉蟲 敏子/著
|
著者名ヨミ |
タマムシ サトコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 702// | 0118359769 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916398314 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
玉蟲 敏子/著
|
著者名ヨミ |
タマムシ サトコ |
|
内田 篤呉/著 |
|
赤沼 多佳/著 |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8087-1045-3 |
分類記号(9版) |
702.148 |
分類記号(10版) |
702.148 |
資料名 |
もっと知りたい本阿弥光悦 (アート・ビギナーズ・コレクション) |
資料名ヨミ |
モット シリタイ ホンアミ コウエツ |
叢書名 |
アート・ビギナーズ・コレクション |
副書名 |
生涯と作品 |
副書名ヨミ |
ショウガイ ト サクヒン |
内容紹介 |
刀剣の鑑定の権威であった本阿弥家。戦国から江戸初期の激動の時代、書や蒔絵、陶芸など、数々の美術品の制作にかかわった本阿弥光悦の生涯や変遷をたどりながら、作品の魅力と本質に迫る。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部教授。著書に「生きつづける光琳」など。 |
(他の紹介)目次 |
序章 “総合藝術家・光悦”の成り立ち 第1章 本阿弥光悦の出自と時代背景 第2章 出版事業と宗達との共作 大特集 光悦書・宗達画和歌巻の世界 第3章 光悦の蒔絵 第4章 光悦の茶碗 終章 これからの本阿弥光悦 |
(他の紹介)著者紹介 |
玉蟲 敏子 1955年、東京都生まれ。東北大学大学院博士課程前期修了。博士(文学)。静嘉堂文庫美術館主任学芸員などを経て、武蔵野美術大学造形学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 篤呉 1952年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。博士(美学)。現在、MOA美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤沼 多佳 裏千家茶道研修所卒業後、茶陶の研究に入る。東京国立博物館陶磁室調査員を経て、1979年、茶道資料館の開設時に学芸部長に就任。現在は三井記念美術館参事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ