検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

くらべてわかるきのこ 

著者名 大作 晃一/写真
著者名ヨミ オオサク コウイチ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可657//0810447219
2 図書一般分館開架在庫 帯出可657//1910190600

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
657.82 657.82

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916397840
書誌種別 図書
著者名 大作 晃一/写真
著者名ヨミ オオサク コウイチ
吹春 俊光/監修
出版者 山と溪谷社
出版年月 2015.9
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-635-06348-7
分類記号(9版) 657.82
分類記号(10版) 657.82
資料名 くらべてわかるきのこ 
資料名ヨミ クラベテ ワカル キノコ
副書名 原寸大
副書名ヨミ ゲンスンダイ
内容紹介 食用きのこ・毒きのこを中心に、日本で見られるきのこ約440種類の見分け方をくらべて紹介。実際の大きさがひと目でわかるよう、写真は原寸大で掲載する。用語解説やきのこ観察の基本10も収録。
著者紹介 千葉県生まれ。自然写真家。著書に「見つけて楽しむきのこワンダーランド」「おいしいきのこ毒きのこ」など。

(他の紹介)内容紹介 食用きのこ毒きのこを中心にきのこ約440種類の見分け方をくらべて紹介。似ているもの同士を見くらべられて、違いが一目瞭然!
(他の紹介)目次 担子菌類(ヒラタケ、タモギタケなど(ヒラタケ科など)
ツキヨタケ、シイタケ、ムキタケなど(ツキヨタケ科、ガマノホタケ科)
カンゾウタケ(カンゾウタケ科)
オオキツネタケ、カレバキツネタケなど(ヒドナンギウム科)
オオホウライタケ、スジオチバタケなど(ホウライタケ科) ほか)
子のう菌類(オオゴムタケなど(チャワンタケ科など)
シャグマアミガサタケ、アミガサタケなど(フクロシトネタケ科、アミガサタケ科)
コウボウフデ、カエンタケなど(エウロチウム目ツチダンゴ科、ボタンタケ目ニクザキン科など))
(他の紹介)著者紹介 大作 晃一
 千葉県生まれ。自然写真家。きのこの写真を精力的に撮り続け、国内外の図鑑に多くの写真を提供している。最近ではきのこの他に植物や昆虫も撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吹春 俊光
 福岡県生まれ。京都大学農学部卒業、農学博士。1987年から準備室を経て千葉県立中央博物館に勤務。千葉県のきのこを30年ちかく調べてきた。動物の糞から生えるきのこ(糞生菌類)や、動物の死体や糞の分解跡から生えるきのこに興味をもち、2015年にはウシグソコナヒトヨタケを新種発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。