蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 0118043256 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916036781 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上原 善広/著
|
著者名ヨミ |
ウエハラ ヨシヒロ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-02108-9 |
分類記号(9版) |
361.8 |
分類記号(10版) |
361.8 |
資料名 |
異貌の人びと |
資料名ヨミ |
イボウ ノ ヒトビト |
副書名 |
日常に隠された被差別を巡る |
副書名ヨミ |
ニチジョウ ニ カクサレタ ヒサベツ オ メグル |
内容紹介 |
スペインの被差別民、サハリンの少数民族、バグダッドの売春婦…。意識されない差別と被差別は、なぜ世界からなくならないのか。今も続く悲劇の実態を明るみに出すルポルタージュ。『新潮45』ほか掲載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1973年大阪府生まれ。大阪体育大学卒業。ノンフィクション作家。「日本の路地を旅する」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。その他の著書に「異形の日本人」「コリアン部落」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHK朝ドラ「あさが来た」を10倍楽しむ!時代考証を手がけた原口泉が語る歴史群像! |
(他の紹介)目次 |
第1章 今なぜ「広岡浅子と五代友厚」なのか 第2章 広岡浅子の「九転十起」の心意気 第3章 西日本(関西・九州)で育まれた近代化の芽 第4章 実業家としての花を咲かせた広岡浅子 第5章 女子教育が浅子の悲願だった 第6章 広岡浅子の人生は幸せだったのか |
(他の紹介)著者紹介 |
原口 泉 1947年生まれ。東京大学文学部国史学科、同大学院修士課程修了(文学修士)。同博士課程単位取得退学。1979年鹿児島大学法文学部に赴任、1998年より教授。2005年、鹿児島大学生涯学習教育研究センター長を兼任。現在、志學館大学教授、鹿児島県立図書館館長。ほかに、鹿児島大学名誉教授、同法文学部特任教授、同農学部客員教授、放送大学大学院客員教授などを兼務。専門は日本近世・近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ