検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

未来に先回りする思考法 

著者名 佐藤 航陽/[著]
著者名ヨミ サトウ カツアキ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可502//1910232055

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
502 502
技術革新 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916393973
書誌種別 図書
著者名 佐藤 航陽/[著]
著者名ヨミ サトウ カツアキ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2015.8
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-1754-9
分類記号(9版) 502
分類記号(10版) 502
資料名 未来に先回りする思考法 
資料名ヨミ ミライ ニ サキマワリ スル シコウホウ
副書名 テクノロジーがすべてを塗りかえる
副書名ヨミ テクノロジー ガ スベテ オ ヌリカエル
内容紹介 99.9%の人は、なぜ未来を見誤るのか? 未来に先回りすることができる0.1%の人は「世界が変化するパターン」を見抜いている。状況が変わっても未来を見通すことが可能な、汎用的な思考体系を伝える。
著者紹介 1986年福島県生まれ。早稲田大学法学部中退。株式会社メタップス代表取締役社長。

(他の紹介)内容紹介 99.9%の人は、なぜ未来を見誤るのか?
(他の紹介)目次 第1章 テクノロジーの進化には一本の「流れ」がある(テクノロジーの3つの「本質」
スマホは「電話つき超小型コンピュータ」 ほか)
第2章 すべてを「原理」から考えよ(すべては「必要性」からはじまる
日本でイノベーションが起きない本当の理由 ほか)
第3章 テクノロジーは人類の敵なのか(超業家すら置き去りにしはじめたテクノロジーの進歩
イノベーションは不安の対象に ほか)
第4章 未来に先回りする意思決定(効率化の「罠」を回避する方法
メディアと周囲の人をリトマス試験紙にせよ ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 航陽
 株式会社メタップス代表取締役社長。1986年福島県生まれ。早稲田大学法学部中退。大学在学中の2007年に株式会社メタップスを設立し代表取締役に就任。2011年に人工知能を活用したアプリ収益化支援プラットフォーム「metaps」を開始。これまで累計57億円の資金調達を実施し、東京、シンガポール、香港、台湾、上海、サンフランシスコ、ソウル、ロンドンの世界8拠点で事業を展開。2014年より決済サービス「SPIKE」を開始。2015年のフォーブス「日本を救う起業家ベスト10」、AERA「日本を突破する100人」に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。