検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

美味しい前橋 

著者名 NTT前橋支店/企画・発行
著者名ヨミ エヌテイーテイー マエバシ シテン
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K596/27/0115490922 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810085875
書誌種別 図書
著者名 NTT前橋支店/企画・発行
著者名ヨミ エヌテイーテイー マエバシ シテン
出版年月 1998.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号(9版) K596
分類記号(10版) K596
資料名 美味しい前橋 
資料名ヨミ オイシイ マエバシ

(他の紹介)目次 1800年ごろの世界(社会のしくみ―革命の時代
人びとのくらし―生活を変えてゆく革命)
1850年ごろの世界(社会のしくみ―国民国家のはじまり
人びとのくらし―工業化でつながるくらし)
1880年ごろの世界(社会のしくみ―帝国主義の時代
人びとのくらし―科学技術がもたらした光と影)
1918年ごろの世界(社会のしくみ―はじめての世界大戦
人びとのくらし―大戦のなかのくらし)
(他の紹介)著者紹介 羽田 正
 1953年生まれ、東京大学東洋文化研究所教授(世界史・比較歴史学)。国民国家やヨーロッパ対アジアという構図にとらわれない、新しい世界史=グローバルヒストリーの叙述を提唱し、各国の歴史学者との共同研究にとりくんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 絵美
 東京大学東洋文化研究所助教(西アジア・中東地域文化研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鵜飼 敦子
 日本学術振興会特別研究員(日仏文化交渉史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おちあい けいこ
 イラストレーター。武蔵野美術大学短期大学部卒業、デザイン事務所勤務ののちフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。