検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あひるのジマイマのおはなし (ピーターラビットの絵本)

著者名 ビアトリクス・ポター/さく・え
著者名ヨミ ポター ビアトリクス
出版者 福音館書店
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱絵本分館開架在庫 帯出可E//0420265126
2 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E//1320027442
3 こども絵本こども開架在庫 帯出可小型絵本E/ピタ/1420053280

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
814 814
日本語-擬声語・擬態語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810314188
書誌種別 図書
著者名 ビアトリクス・ポター/さく・え
著者名ヨミ ポター ビアトリクス
いしい ももこ/やく
出版者 福音館書店
出版年月 2002.10
ページ数 54p
大きさ 15cm
ISBN 4-8340-1865-2
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 あひるのジマイマのおはなし (ピーターラビットの絵本)
資料名ヨミ アヒル ノ ジマイマ ノ オハナシ
叢書名 ピーターラビットの絵本
叢書名巻次 11
内容紹介 あひるのジマイマは、自分の家の女主人が卵を抱かせてくれないのをたいへん不満に思っていました。ジマイマはとうとう、家からずっと離れたところで卵を産もうと決心し…。1973年初版の新装版。
著者紹介 1866〜1943年。多くの動物を飼い、それらを主人公にして自分が描く絵をつけて発表し人気を博した。代表作に「ピーターラビット」のシリーズがある。

(他の紹介)内容紹介 「わくわく」「からから」「ぞっ」―。日本では長い間、豊かな擬音語・擬態語が微妙な感覚を伝える言葉として機能してきた。そして、そのひとつひとつの言葉の用法は、時に幅を広げ、時に姿を変えてきた。いったいいつ、どんな意味でそのオノマトペが使われてきたのかを知れば、先人たちの抱いた感覚をつぶさに知ることができる。『万葉集』から夏目漱石の『こころ』まで、さまざまな用例をたどり言葉の深淵へといざなう新日本語論。
(他の紹介)目次 オノマトペの意味変化―イントロダクション
いらいら
うか うっかり
からから がらがら
かん かあん がん があん
きりきり ぎりぎり
さくさく ざくざく さっくり ざっくり
ぞっ
どきどき
のたり のたのた のろのろ のろい
はたはた ばたばた ぱたぱた
ふわふわ
ほのぼの
むかつく むかむか
めろめろ
よよ
わくわく
(他の紹介)著者紹介 小野 正弘
 明治大学文学部教授。1958年岩手県一関市生まれ。東北大学大学院文学研究科国語学専攻所要単位取得済中途退学。専門は国語史(語彙・文字)。鶴見大学文学部教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。