蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
インド独立史 (中公新書)
|
著者名 |
森本 達雄/著
|
著者名ヨミ |
モリモト タツオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 225/7/ | 0111548020 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010006386 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森本 達雄/著
|
著者名ヨミ |
モリモト タツオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100298-9 |
分類記号(9版) |
225.06 |
分類記号(10版) |
225.06 |
資料名 |
インド独立史 (中公新書) |
資料名ヨミ |
インド ドクリツシ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
298 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの「首」が危ない!大切なのは、首の筋肉をゆるめ、休めることです。頚性神経筋症候群を発見した名医が教える、「首から健康になる方法」 |
(他の紹介)目次 |
第1章 間違いだらけの「首こり」の常識(首の筋肉は、体の中で最もこりやすい 首をもんではいけない ほか) 第2章 9割の人の首に問題アリ(首は脳と体の大事な架け橋 長時間のうつむき姿勢が首に負担をかける ほか) 第3章 「首」があらゆる不調を引き起こす(体のあちこちに不調があったら、首を疑え 交感神経と副交感神経のバランスが大事 ほか) 第4章 不調スッキリ!首こりケア実践編(首をいたわる生活習慣が大事 首こりケア3つのポイント ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松井 孝嘉 1967年、東京大学医学部卒業。脳神経外科医。アルバート・アインシュタイン医科大学で脳腫瘍研究ののち、ジョージタウン大学で世界初の全身用CTの開発に従事。日本中すみずみまでCTスキャナを普及させて、日本が世界一のCT保有国となるのに尽力し、脳卒中死を激減させた。また、野球におけるデッドボールの研究成果がもととなり、今の耳付きヘルメットの基準が決まるなど、耳付きヘルメットの完成・実用化をもたらす。帰国後、大阪医科大学助教授、帝京大学客員教授等を経て、現在、松井病院理事長、東京脳神経センター理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ