蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0118351683 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916386663 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
尾崎 たまき/著
|
著者名ヨミ |
オザキ タマキ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
15×21cm |
ISBN |
4-426-11984-3 |
分類記号(9版) |
645.6 |
分類記号(10版) |
645.9 |
資料名 |
お家に、帰ろう |
資料名ヨミ |
オウチ ニ カエロウ |
副書名 |
殺処分ゼロへの願い |
副書名ヨミ |
サツショブン ゼロ エノ ネガイ |
内容紹介 |
どこよりも早く「殺処分ゼロ宣言」をした熊本市動物愛護センター。その取材を通して見えてきた、いのちと向き合う現場の人の思い、そして亡き犬猫たちがいのちをもって訴えている姿を、写真とともに伝える。 |
著者紹介 |
1970年熊本市生まれ。写真家。水俣をはじめ、三陸、動物愛護センターなどをライフワークとして追いつづけ、精力的に写真展で発表している。写真集に「うみかぜ日記」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間の無責任という罪で消されるいのち。殺処分の現場を目の当たりにした著者は、憤りとショックでその場に座り込んだまま立ち上がることすらできなかった。そしてその怒りは、いつしか「殺処分ゼロ」を強く願う意思へと向かう。絶望の淵から希望へとつなぐ「いのち」のエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
幼い頃の記憶 飼い犬・クマとの出会い 「ゼロ」への挑戦―熊本市動物愛護センター 初めて見た殺処分の現場 殺処分施設で働くということ 白い犬 さみしくて、さみしくて―捨てられた犬 迷子犬騒動記 考えてほしい、不妊・去勢手術のこと お家に、帰ろう(「明日殺されるかもしれないいのち」を飼いたい ゆっくり出会ってじっくり付き合う) |
(他の紹介)著者紹介 |
尾崎 たまき 1970年熊本市生まれ。写真家。19歳のときにスキューバダイビングを始め、独学で水中写真に取り組む。2000年、コマーシャルフォトスタジオを退社し、上京、水中写真家・中村征夫氏に師事する。2011年よりフリーとして独立。現在は、水俣をはじめ、三陸、動物愛護センターなどをライフワークとして追いつづけ、精力的に写真展で発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ