検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

夏物語 

著者名 川上 未映子/著
著者名ヨミ カワカミ ミエコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/カ/0118657907
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0410633770
3 清里図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0610602914
4 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/0910538891
5 元総社図書一般分館開架貸出中 帯出可F/カ/1310275191 ×
6 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1610164749
7 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1710254994
8 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1810218436
9 図書一般分館開架貸出中 帯出可F/カ/1910298759 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1913
289.1 289.1
中国
全米図書賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916160543
書誌種別 図書
著者名 平田 昌広/作
著者名ヨミ ヒラタ マサヒロ
平田 景/絵
出版者 鈴木出版
出版年月 2013.6
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×28cm
ISBN 4-7902-5257-3
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 すいかのめいさんち (チューリップえほんシリーズ)
資料名ヨミ スイカ ノ メイサンチ
叢書名 チューリップえほんシリーズ
内容紹介 ぼくはすいかがだーいすき。ぼくが住んでいる町はすいかの名産地。緑と黒のしましまが、あっちこっちにごーろごろ。今日もおいしいすいかを買いに近所の農家にしゅっぱーつ!
著者紹介 平田昌広が文、平田景が絵を担当する夫婦絵本作家。共著に「ひものでございっ!」「おかん」他。

(他の紹介)内容紹介 「民」と「官」との凄まじいせめぎ合い!大変革の波に翻弄されながらもしたたかに生きる人びと、戦う姿勢を崩さない人権活動家、若き愛国主義者たち―現代中国を「人びとの野望と独裁体制とがぶつかり合う戦場」と位置づけ、気鋭のジャーナリストが「生身」の中国の本質に迫る。全米図書賞受賞!ピュリツァー賞最終候補作品。
(他の紹介)目次 第1部 富(解放
天啓
文明の洗礼 ほか)
第2部 真実(足かせをつけて踊る
民衆を導く自由の女神
奇跡と魔法のエンジン ほか)
第3部 心のよりどころ(心の空白
通りすがり
ソウルクラフト ほか)
(他の紹介)著者紹介 オズノス,エヴァン
 1976年、英国ロンドン生まれ。ハーヴァード大学卒業。在学中も含め、2度にわたり北京に留学した。『シカゴ・トリビューン』の記者・特派員として9.11同時多発テロやイラク戦争を取材したのち、2005〜13年、同紙および雑誌『ニューヨーカー』の中国特派員を務めた。現在はワシントンD.C.を拠点に『ニューヨーカー』のスタッフライターとして優れたレポートを発信し続けるかたわら、ブルッキングス研究所のフェローも務めている。処女作である『ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』は全米図書賞を受賞したほか、ピュリツァー賞(一般ノンフィクション部門)の最初候補となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠井 亮平
 1976年、愛知県生まれ。在中国、在インド、在パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員を歴任。現在は岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員として南アジア・中国情勢に関する研究を行なっているほか、早稲田大学(2015年)および日本経済大学(2014年〜)で非常勤講師を務めている。『外交』誌(時事通信社)で中国関係の英文翻訳を担当するなど、翻訳者としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。