検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あなたにも教えたい四万温泉 

著者名 小暮 淳/著
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K295.3/105/0117709410 ×
2 本館図書一般県内資料室貸出中 帯出可K295//0117709428 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
723.37 723.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915596823
書誌種別 図書
著者名 小暮 淳/著
出版年月 2011.9
ページ数 115p
大きさ 21cm
分類記号(9版) K295.3
分類記号(10版) K295.3
資料名 あなたにも教えたい四万温泉 
資料名ヨミ アナタニモ オシエタイ シマ オンセン
著者紹介 〈鈴木芳行〉1947年新潟県生まれ。中央大学大学院修士課程文学研究科国史学専攻修了。国税庁税務大学校税務情報センター・租税史料室研究調査員。編著書に「近代東京の水車」がある。

(他の紹介)内容紹介 ティツィアーノが20代半ばに描いたこの傑作は、伝統的に『聖愛と俗愛』と呼ばれてきたが、この題名は、作品をめぐる謎を解くうえで手がかりになるわけではない。白い衣装を着けて観賞者のほうを見ている女性と彼女に視線を向けている裸体の女性とのあいだには、どんな関係があるのだろうか?「謎めいた容器」「水をかきまわすクピド」「植物をめぐる神話」「白いガウンの襞」「永遠の愛のランプ」…17のキーワードから名画を読み解く。
(他の紹介)目次 法外な値のついた傑作
主題の謎をめぐる仮説―答えは水盤の底にあった
これほど愛からかけ離れた事件はない―戦争とある貴族の絞首刑からすべては始まった
快楽と結婚愛への誘い
輝かしき美女
ティツィアーノの愛と結婚
図版:『聖愛と俗愛』(全図)
部分解説(丘の上の城館と草むらの野兎
春の盛り
理想的な花嫁
花々と装身具―結婚のシンボル ほか)
年譜:ティツィアーノの生涯とその時代
(他の紹介)著者紹介 ズッフィ,ステファノ
 1961年、ミラノ生まれ。美術史家。ミラノ大学卒業後、同大学大学院で中世・近代美術史を、ミラノ工科大学で博物館学を学ぶ。モンダドーリ・エレクタ(Mondadori Electa)社の編集顧問を経て、現在、活発な執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 義之
 1948年生まれ。愛知県立芸術大学名誉教授。東京藝術大学大学院美術研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細野 喜代
 1968年生まれ。慶應義塾大学文学部講師。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了(美学美術史学専攻)。博士(美学)。専門はイタリア美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。