検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

戦いをあきらめない (スポーツが教えてくれたこと)

著者名 福見 友子/監修
著者名ヨミ フクミ トモコ
出版者 あかね書房
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可ザスパ789//1420561993

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
人間論 技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916135968
書誌種別 図書
著者名 福見 友子/監修
著者名ヨミ フクミ トモコ
出版者 あかね書房
出版年月 2013.3
ページ数 160p
大きさ 21cm
ISBN 4-251-08285-5
分類記号(9版) 789.2
分類記号(10版) 789.2
資料名 戦いをあきらめない (スポーツが教えてくれたこと)
資料名ヨミ タタカイ オ アキラメナイ
叢書名 スポーツが教えてくれたこと
叢書名巻次 5
副書名 柔道・福見友子
副書名ヨミ ジュウドウ フクミ トモコ
内容紹介 一流のスポーツ選手がみんなの質問にこたえるシリーズ。ロンドンオリンピック女子柔道の代表選手、福見友子。スポーツ万能だった彼女が、どうして「柔の道」を歩んだのか、そのすべてを明かす。

(他の紹介)内容紹介 言語の登場以来、人間はサイボーグだった!コンピューターや人工知能、スマートフォンやタブレット端末、脳や身体に直接埋め込まれ接続されるデバイスなど、テクノロジーと人間の融合を探究し、「心とは何か」「人間とは何か」を問いなおす現代人のための哲学。
(他の紹介)目次 第1章 サイボーグ・アンプラグド
第2章 接合されるテクノロジー
第3章 可塑性のある脳、ハイブリッドな心
第4章 わたしたちはどこにいるのか?
第5章 わたしたちは何なのか?
第6章 世界規模の群行動
第7章 悪のサイボーグ?
第8章 結び―わたしはポストヒューマン?
(他の紹介)著者紹介 クラーク,アンディ
 1957年生まれ。英国スコットランドのスターリング大学を卒業。同大学でDPhil.を取得。グラスゴー大学やサセックス大学ほかで教鞭を執ったのち、現在は、エジンバラ大学哲学教授(論理学・形而上学講座)。専門は、認知科学の哲学および心の哲学、とりわけ身体性認知科学の世界的リーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
呉羽 真
 1983年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学宇宙総合学研究ユニット特定研究員。専門は心の哲学、宇宙倫理学など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久木田 水生
 1973年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科准教授。専門は哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 香苗
 京都大学大学院理学研究科博士課程中退。生物系翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。