蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ロンドン (ことりっぷ海外版)
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 293// | 0118596386 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地球の中に、潜っていくと…
入舩 徹男/文,…
星空をながめて
関口 シュン/作
とりかえっこ
泉 啓子/作,東…
地球の中に、潜っていくと…
入舩 徹男/文,…
鳥達のバラード : アンプラグド
泉 啓子/著,西…
鳥のいる地球はすばらしい : 人と…
国松 俊英/著,…
はじめての心の星うらない : じぶ…
関口 シュン/著
はじめての心の星うらない : じぶ…
関口 シュン/著
月の力のひみつ : 魔女が教えるム…
関口 シュン/絵…
星座のひみつ : 星と仲良くなるキ…
関口 シュン/絵…
ずっと空を見ていた
泉 啓子/作,丹…
日食・月食のひみつ : おいしいお…
関口 シュン/絵…
月の満ち欠けのひみつ : ミヅキさ…
関口 シュン/絵…
夕焼けカプセル
泉 啓子/作
こちら「110番動物園」 : すて…
今関 信子/文,…
晴れた朝それとも雨の夜
泉 啓子/作
ご出産!
堀内 三佳/著,…
夏のとびら
泉 啓子/作,丹…
青空のポケット
泉 啓子/作,関…
フクロウの大研究 : 知恵と学問の…
国松 俊英/文,…
ツルの大研究 : 人に幸せをはこぶ…
国松 俊英/文,…
ヤマネの森を見あげてごらん
湊 秋作/作,関…
フルーツドロップ
あかね るつ/作…
ハトの大研究 : 古代から人ととも…
国松 俊英/文,…
クビワコウモリをまもる家
関口 シュン/作…
クロシオ小島のヤギをすくえ
漆原 智良/作,…
とびっきりの日々
吉田 道子/作,…
スズメの大研究 : 人間にいちばん…
国松 俊英/文,…
ニホンカワウソをたずねて
大西 伝一郎/作…
コウノトリのふるさと
関口 シュン/作…
シキュロスの剣
泉 啓子/作,浅…
ふるさとは火の島
石井 収/作,関…
まほうのはっぱのおまじない
泉 啓子/さく,…
クリーニングやさんのふしぎなカレン…
伊藤 充子/作,…
カラスの大研究 : 都会の悪者か神…
国松 俊英/文,…
ひみつだよがいっぱい
泉 啓子/[ほか…
ももいろのはなのクンクン
泉 啓子/さく,…
おじいちゃんの応えん団
早川 真知子/作…
3・4年生の新自由研究 : つくっ…
江川 多喜雄/著…
ようこそトンボの国へ
大西 伝一郎/作…
星空の話
関口 シュン/ぶ…
柳川みず物語
関口 シュン/作…
ドキドキいえでともだちドキッ
泉 啓子/さく,…
アリサちゃんのまほうの木
泉 啓子/ぶん,…
アクセス!!テレパシスターズ
山田 理加子/作…
おとなりは魔女
赤羽 じゅんこ/…
お待たせレストラン
関谷 ただし/作…
とべ!出水のツル
関口 シュン/作…
ヤマメのがっこう
関口 シュン/作…
ぼくらのピカピカ星
泉 啓子/作,狩…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916687729 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-398-15457-6 |
分類記号(9版) |
293.333 |
分類記号(10版) |
293.333 |
資料名 |
ロンドン (ことりっぷ海外版) |
資料名ヨミ |
ロンドン |
叢書名 |
ことりっぷ海外版 |
内容紹介 |
がんばる自分にごほうび旅を! 見どころ&街歩き、ショッピング、グルメ、エンタメなど、5つのジャンルでロンドンのおすすめを紹介。英語会話帖アプリのQRコード、とりはずせるMap付き。データ:2018年4月現在。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦争は、母親と子どもをもっとも苦しめて悲しませる。100歳にして現役。戦前、戦中、戦後を生きてきた現役ジャーナリストが君たちに贈る33のメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
人間には水と空気と平和が必要だ。 人類が農耕をはじめたとき、文化が生まれ、戦争もはじまった。 地球は自分の地表にどのような境界も設けたことはない。 「一億一心」「一致団結」は危険だ。 戦争は起きるのではなく、起こされるのだ。 「国家権力に国民が奉仕する」のが戦争体制。 戦場で死んだ兵士は最後に「かあさん!」と叫んだ。 戦争は母親と子どもをもっとも苦しめて悲しませる。 戦争は生命への侮辱。戦争そのものが悪魔だ。 戦争になると本音の対話がなくなり、温かい心の…〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
むの たけじ 武野武治。1915年秋田県生まれ。東京外国語学校スペイン語科卒業。朝日新聞の従軍記者としてインドネシアへ行った。1945年8月15日、戦争責任をとる形で退社し、1948年秋田県横手市で週刊新聞「たいまつ」を創刊。1978年の休刊後も著作や講演などでジャーナリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅 聖子 1965年広島県生まれ。自由学園卒業。出版社勤務を経てフリー編集者、ライターに。暮らし、もの作り、教育などの分野で雑誌や単行本の編集、聞き書きをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ