検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

原色日本の美術 18

出版者 小学館
出版年月 1981.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可H708/32/180115930463
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可H708//0910010941

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310050837
書誌種別 図書
出版者 小学館
出版年月 1981.4
ページ数 218p
大きさ 36cm
分類記号(9版) 708
分類記号(10版) 708
資料名 原色日本の美術 18
資料名ヨミ ゲンシヨク ニホン ノ ビジユツ
巻号 18
各巻書名 風俗画と浮世絵師
各巻書名ヨミ フウゾクガ ト ウキヨエシ

(他の紹介)内容紹介 1日3食2週間。免疫力アップ、便秘解消、美肌効果、アンチエイジング、がん・脳卒中・心臓病の予防、動脈硬化の予防、血中コレステロール抑制etc.“ちゃあんとしたごはん”を食べ続けるだけで体は腸からみるみる整っていく。食生活研究家が40年来の実践を経て提案する腸の健康レシピ!!
(他の紹介)目次 第1章 腸を元気にする野菜レシピ44(基本の蒸しキャベツの作り方―キャベツは生で食べないの!
巨匠の味・キャベツのバターソースかけの作り方―ビタミンキャベツで風邪予防! ほか)
第2章 腸を元気にする魚介レシピ19(魚の切り身は一度に調理―魚を自分で料理して食べるコツ
料亭の刺身の作り方―スーパーの刺身が昆布の力でレベルアップ! ほか)
第3章 腸を元気にする肉・卵・乳製品レシピ19(ひき肉のすき焼きの作り方―お年寄りも食べやすい「普段着のスキヤキ」
あっさりそぼろとこってりシチューの作り方―ひき肉で、二度美味しい ほか)
第4章 腸を元気にするご飯・麺類レシピ17(貧血対策ご飯の作り方―毎日の白米に付加価値を!
ガーリックライスの作り方―洋食屋さんのスタミナ賄い飯 ほか)
第5章 腸を元気にする調味料レシピ10(自家製生ラー油の作り方―1分で仕込める安心・安全なラー油
バジルペーストの作り方―おうちで作る万能ハーブソース ほか)
(他の紹介)著者紹介 魚柄 仁之助
 食生活研究家。1956年福岡県生まれ。実家は大正時代から続く古典料理屋。独自に収集した戦前から戦後にかけての食文化に関する資料をもとに日本の食文化の変遷を研究し、そこに息づく「食の知恵」を日々実践し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。