蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 936// | 0115246563 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 936// | 0310144621 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710030361 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アレグザンドラ・アートリー/著
|
著者名ヨミ |
アートリー アレグザンドラ |
|
阿尾 正子/訳 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-02940-4 |
分類記号(9版) |
936 |
分類記号(10版) |
936 |
資料名 |
復讐の家 |
資料名ヨミ |
フクシュウ ノ イエ |
内容紹介 |
家族思いの父の仮面をかぶり、30年以上妻と実の娘二人を虐待、凌辱し続けた男と、その父を「処刑」した娘。家庭内暴力と幼児虐待の実態を克明に辿り、歪んだ家族関係を明らかにした衝撃のノンフィクション。 |
著者紹介 |
イギリス生まれの産業ジャーナリスト。新聞、雑誌等で幅広く活躍。本書でCWAノンフィクション部門のゴールド・ダガー賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
森の恵みを利用してきた日本人は「森の民」。木を知ることは、日本人を知ること。今こそ日本人の「原点」を学ぼう!日本を代表するサクラからウルシ、ツツジ、イチョウ、ブナ、マツなど代表的な13種の樹木の魅力を樹木医で森林インストラクターでもある人気講師が親切ていねいに解説。日本の自然と文化の礎となった「木」と友達になる本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 木を学ぶ(葉と芽と花 根と菌根 ほか) 第2章 木と人間―サクラ・ウルシ・ツツジ(なぜ日本のサクラは美しいのか 秋から咲くサクラの不思議 ほか) 第3章 木の歴史―イチョウ・ブナ・マツ(樹木にもあった精子 倒れても記憶に残る鶴岡八幡宮の大イチョウ ほか) 第4章 木と信仰―クリ・クスノキ・カヤ(ブナ科クリ属の世界 世界のクリ ほか) 第5章 木と生活―スギ・ヒノキ・クワ・カキノキ(登呂遺跡に眠るスギ 並木と参道 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 誠治 1951年東京都生まれ。樹木医(東京樹木医プロジェクト理事)、森林インストラクター、環境カウンセラー、日本山岳会会員。NHK文化センター、朝日カルチャー、読売日本テレビ文化センター等での人気講師。軽妙な語りの野外講座が好評で、本書の中にも展開している。樹木診断調査、園芸相談、環境教育活動、ラジオ、テレビなどでも活躍中。得意分野は自然解説、樹木、草花、エコツアーガイドなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ