検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症を自分で治す方法 

著者名 山口 康三/著
著者名ヨミ ヤマグチ コウゾウ
出版者 現代書林
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可496//0118603430

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
496.3 496.3
緑内障 加齢黄斑変性 糖尿病性網膜症 ウォーキング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916382028
書誌種別 図書
著者名 山口 康三/著
著者名ヨミ ヤマグチ コウゾウ
出版者 現代書林
出版年月 2015.7
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 4-7745-1534-2
分類記号(9版) 496.3
分類記号(10版) 496.3
資料名 緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症を自分で治す方法 
資料名ヨミ リョクナイショウ オウハン ヘンセイショウ トウニョウビョウ モウマクショウ オ ジブン デ ナオス ホウホウ
副書名 3000人の「失明の不安」が解消!
副書名ヨミ サンゼンニン ノ シツメイ ノ フアン ガ カイショウ
内容紹介 生活習慣を変えると目の病気は治っていく! 緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症といった「目の生活習慣病」を改善する方法を、歩くことを中心に紹介。なぜ「歩けば治る」のかについても解説します。

(他の紹介)内容紹介 3000人の「失明の不安」が解消!生活習慣を変えると目の病気は治っていく。手術は必要ない!薬を手放せる!歩くことで目の病気は改善する!
(他の紹介)目次 プロローグ からだが健康になれば、目も健康になる(高齢化社会とライフスタイルの変化から目の病気が増えている)
第1章 失明するおそれのある緑内障・加齢黄斑変性症・糖尿病網膜症は急増中(40歳以降に増える「緑内障」
欧米では中途失明の原因1位「加齢黄斑変性症」
糖尿病が誘発する「糖尿病網膜症」
いろいろな原因が考えられる「眼底出血」)
第2章 緑内障・加齢黄斑変性症・糖尿病網膜症は手術なしで自分で治せる(生活習慣を改善することで、目の病気が治っていく
ウォーキングで血流をよくする
ウォーキングを続けるには
目の構造としくみ)
第3章 緑内障・加齢黄斑変性症・糖尿病網膜症はなぜ「歩けば治る」のか?(目の健康には、良好な血流循環が不可欠
目の生活習慣病の改善に効果的な食事療法
目のために最適な水分補給を
漢方薬の効果と、現代医療薬の副作用
目のために上質な睡眠とマッサージを)
第4章 歩くことで、糖尿病・脳血管障害も驚くほどよくなる(目の生活習慣病とその他の病気との関連性)
(他の紹介)著者紹介 山口 康三
 回生眼科院長。神奈川県出身。1981年、自治医科大学医学部卒業。横浜市立市民病院、神奈川県立厚木病院、神川県立藤野診療所勤務を経て、1991年に回生眼科を開院。日本眼科学会認定専門医、日本東洋医学会専門医、日本綜合医学会理事長、血液循環療法協会顧問を務める。食事や運動、睡眠などを綜合的に対処する治療法「目の綜合医学」を考案し、確立。以来、3000人以上の治療を行い、成果を上げている。また、この治療法を医療従事者や一般の人まで、全国に広める活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。