検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ブラジル・ポルトガル語 (ひとり歩きの会話集)

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可869//0118611003

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
410.4 410.4
旅行案内(外国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916566614
書誌種別 図書
著者名 夜釣 十六/著
著者名ヨミ ヨズリ ジュウロク
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.4
ページ数 149p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-80466-2
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 楽園 
資料名ヨミ ラクエン
内容紹介 南国の植物が茂る廃村で突如始まる、圭太と「祖父」との奇妙な共同生活。夜毎語られる太平洋戦争の記憶。老人が残したかったものとは? 躍動感溢れるデビュー作。
著者紹介 1988年石川県生まれ。「楽園」で第32回太宰治賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 サハラ砂漠からアンデス高地まで、地球上の荒々しい自然の中で生き抜く人々に魅せられた記録。40余年にわたるドキュメントより代表作から最新作まで、写真96年、エッセイ28編収録。
(他の紹介)目次 第1章 砂の地平線(サハラ再訪
トゥアレグ族の青年 ほか)
第2章 唯一神への祈り(16億ムスリムの中軸メッカ
ライラトル・カドルの礼拝 ほか)
第3章 極限高地、聖なる川(極限の高地チベット
五体投地でラサをめざす ほか)
第4章 インカとカトリックの習合(エル・ドラード
クスコのセマナサンタ ほか)
(他の紹介)著者紹介 野町 和嘉
 1946年高知県生まれ。杵島隆に師事した後、1971年にフリーの写真家となる。1972年サハラ砂漠への旅をきっかけにアフリカの乾燥地帯の取材を始め、アラビア半島、チベット、アンデス、ガンジス川流域などを長期取材。多くの写真集が国際共同出版される。土門拳賞、芸術選奨文部大臣新人賞、日本写真協会国際賞など受賞多数。2009年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。