蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
下層化する女性たち
|
著者名 |
小杉 礼子/編著
|
著者名ヨミ |
コスギ レイコ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 1910187820 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916394238 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小杉 礼子/編著
|
著者名ヨミ |
コスギ レイコ |
|
宮本 みち子/編著 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
15,266,6p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-65394-2 |
分類記号(9版) |
367.21 |
分類記号(10版) |
367.21 |
資料名 |
下層化する女性たち |
資料名ヨミ |
カソウカ スル ジョセイタチ |
副書名 |
労働と家庭からの排除と貧困 |
副書名ヨミ |
ロウドウ ト カテイ カラ ノ ハイジョ ト ヒンコン |
内容紹介 |
なぜ女性の下層化と格差の再生産が進むのか。失業、家庭内暴力、離婚など、かつてはセイフティネットだった家庭が、若年女性を窮地に追い込んでいる。見えにくい「女性の貧困」問題を可視化しつつ、社会的支援策を検討する。 |
著者紹介 |
独立行政法人労働政策研究・研修機構特任フェロー。著書に「若者と初期キャリア」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「愛情を感じている脳」「買わずにいられない脳」「政治について考えている脳」「幸福感に浸っている脳」…ん?ちょっと待った!それっていったい―大衆受けしそうな“脳科学の知見を活用した”研究をマスメディアが喧伝することで、「心の働きが解明された!」と曲解されてしまいがちな現状を、精神科医と心理学者が豊富な事例をもとに解説し、本来あるべき姿を示す。「脳科学の濫用」と「神経中心主義」への警鐘。 |
(他の紹介)目次 |
序 脳科学の時代にあって見失われる“心” 第1章 これがアフマディネジャードについて考えているあなたの脳です―脳画像法とは何か? 第2章 買オロジスト参上―ニューロマーケティングの台頭 第3章 中毒は「脳の疾患」という誤謬 第4章 秘密を暴露する脳―脳科学と嘘 第5章 扁桃体のせいなんです―神経法学の裁判 第6章 将来、責めを負うのは?―脳科学と道徳的責任 エピローグ 脳よりも“心” |
(他の紹介)著者紹介 |
サテル,サリー イェール大学医学部講師。アメリカン・エンタープライズ公共政策研究所の研究員。ワシントンDC在住の精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リリエンフェルド,スコット・O. エモリー大学心理学部教授。ジョージア州アトランタ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ